※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりっぺ
妊娠・出産

生後1ヶ月の娘がミルクを飲んだ後、吐き戻しやしゃっくりがあり、お腹に力を入れて吐き戻すことも。ミルクの量を変えても吐き戻すことが続いており、育児に悩んでいます。

生後1ヶ月の娘がいます。
先日も質問させていただきました、完全ミルクで一回のミルクの量ですが、100から110までをあげてましたが吐き戻しがひどかったので、先ほど80までに減らしましたが結局吐き戻してしまいました。
吐き戻してしまった後、しゃっくりを起こし、娘は起きて運動しています。
ちゃんとゲップさせ、抱っこも15分くらいしても結局吐き戻してしまいました。娘はよくお腹に力を入れます。それが原因で吐き戻してしまうのでしょうか。いくつあげても吐き戻す子は吐き戻してしまうのでしょうか。育児が辛くてたまりません。何でちゃんとミルクをあげられないんだろうって悲しくなります。訳あってたくさん出た母乳を止め、ミルクにする事で気持ちが楽になるって思ってたのに、罰が当たったのかなって涙が止まらないです。

コメント

ピョンピョン

初めての育児大変ですよね。
1度、産院や市の保健センターに相談してみてもいいかもしれませんよ(*´꒳`*)ここで聞くよりお医者さんや助産師さんからの話の方が、確実だし気持ち的にも楽になると思います♪

  • まりっぺ

    まりっぺ

    返事が遅くなり大変申し訳ございません。ありがとうございます。
    明日、助産師さんが訪問に来てくださいます。その時悩みを聞いてもらいます。

    • 6月1日
ai♡mama

母乳ですが1ヶ月の時はかなり吐き戻ししてましたよ😅
マーライオンの様に吐いた事もあり、心配してましたがちゃんと育ってます(笑)
徐々に吐き戻しも無くなってくるので大丈夫ですよ!
吐いた後にグッタリしてたら病院に行った方がいいみたいですが元気であれば心配いらないと思います😊

  • まりっぺ

    まりっぺ

    返事が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございます。
    吐き戻し、徐々に収まってくるのですね。吐いた後の娘は、覚醒したかのように目をパチクリさせ、運動し始めまく。何分後かに泣き出すので抱っこして、たまに寝る時があります。ぐったりはしてないので元気なのかな。

    • 6月1日
berry15

月齢同じで、私もミルクの事ではかなり悩んでいます。
ごめんなさい…何もアドバイス出来ることはないんですけど…でも、罰が当たったなんて考えないでください!

うちもかなりの頻度で吐き戻しします。心配でたまりません。でも元気にしてるので大丈夫だと思ってます。

とにかくよく様子を見て、いつもと違う事があれば、病院に連れて行こうと思っています。

まりっぺさんも 一緒に頑張りましょう!

  • まりっぺ

    まりっぺ

    返事が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございます。
    私もミルクの後はぐったりしてる様子はないので、大丈夫なんだとは思います…。同じような方がいて、私だけじゃないんだと思いました。今だけですよね、頑張ります(T . T)

    • 6月1日
ぴよこ

わたしの息子も生まれたばかりの頃はよく吐き戻していました。
こちらはとても心配しているのに本人はけろっとしていて…。
元々少し小さめに生まれ、体重の増えもよくなかった為、ミルクがこちらが思う量飲めなかったり吐き戻したりするたびに神経質になってしまっていました。
今も標準よりは少し小さめですがなんとか大きくなってきています😊
ちなみに、まだ吐き戻してます。苦笑

息子の場合は、主人の家系が胃が弱いのでそれが原因なんじゃないかと密かに思っています💦
なので、あまり参考にならないかもしれませんが⤵️

また、生後1ヶ月の頃から小児科の先生に吐き戻し等で一度に標準とされている量が飲めなくて相談していましたが、少ない量しか飲めていないようなら3時間あけることにそこまでこだわらなくていいし、戻す時は戻すからって言われてました💨

今は辛いかもしれませんが、お子さんはきっと少しずつ飲めるようになると思いますよ
長文失礼しました

  • ぴよこ

    ぴよこ

    追加です!
    上で仰ってる方もいらっしゃいましたが、息子も何回かに分けてげっぷさせたり休憩させながらゆっくり飲ませてます^ ^
    そのおかげか、少しはマシなような…💡
    すでに試してらしたらすみません⤵️

    • 5月30日
  • まりっぺ

    まりっぺ

    返事が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございます。
    よく吐き戻しされても、育ってくれたんですね。吐き戻してしまうのは殆どの方が通る道ですよね。
    何回かに分けてゲップ、私もやってみます。

    • 6月1日
まめぞう

育児辛いですか?
でも、ここで相談されるって事は愛情いっぱいで心配なんですよね(^-^)?
自分を責めず、ゆったり構えて下さい。

うちは1ヶ月なんて、1回に60位しか飲んでくれませんでした( ̄O ̄;)
なのにかなり吐いてました。。。
あげ方が悪いのか?と思った事もありますが、体重が増えてたのであまり気にしませんでした。
3ヶ月位まで毎日、何度もしゃっくりしてました。苦しそうでかわいそうでした💦

でも、何だかんだで今はちゃんと食べて飲んでくれます(^-^)
みんな楽な方法を模索して育児してますよ!
楽してその分 たくさん笑ってあげましょ♪

  • まりっぺ

    まりっぺ

    返事が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございます。
    きちんと育っていったんですね。何とか飲ませなきゃ!と量にとらわれてたのかなと思います。
    いろんな方法、試してみます。私が笑っていれば娘はいつか笑顔を見せてくれますよね…?

    • 6月1日
オトッペ♪

うちは産まれた翌日から新生児嘔吐で、
入院しました。
病気ではないけど、出産時のstressで
なる子がいるらしいです。

それとは違うと思いますが、吐き戻し対策は色々しました。

保育器に入っていたので、哺乳瓶で授乳でしたがやはり空気を飲みやすいので、吐く回数は多かったです。
なので、座った体制で飲ませて、10cc間隔で
ゲップをさせました。
あと、少し飲みのペースが落ちたらゲップしました。
5分位トントンしても出ない時もありますが、
一度横にして、起こしてゲップさせると、
お腹の空気が動くので出やすくなります。

飲み終わった後も少し起こしておきますが、
5分位だっこして寝かせてます。

あとは哺乳瓶の種類を色々試してみたりもしました。
でも吐き戻しは心配ですよね。
飲めていて、体重が増えていて、
寝れて、排泄量と回数が問題なければ大丈夫みたいですが、やはり見ると驚くしパニックでストレスになりますよね。
自分だけで考えているよりも、小児科で診察してもらって、安心出来たらよいかと思います。
無理しても母子ともに良いことはないですから(*^^*)

  • まりっぺ

    まりっぺ

    返事が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございます。
    色んな方法を試されたんですね。私も何度か分けてゲップさせてみます。
    哺乳瓶、今は母乳実感のを使ってます。こちらの方が飲みが良かったので、ゲップを何度もさせてみます。
    体重も順調で、夜は4時間寝てくれます。それ以外は30分、1時間とか2時間とかですが…
    おしっこも回数が多く、元気なようなので様子見ていきます。
    明日助産師さんが訪問してくださるので、その時に色々聞いてみます。

    • 6月1日