※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園での勤務時間が短くなり、別の飲食店で長時間働いている状況。どちらの勤務時間を記載すべきか悩んでおり、役所に問い合わせるべきか迷っています。医療事務も勤務時間変更の可能性あり。

保育園で就労証明書を出さなきゃいけないんですけど、医療事務で元々9時〜17時を週3だったんですが、急に減らされて今は14時半〜17時の2時間半を週2、3しか働いてません。
それで給料もないし困るので、18時〜ラスト作業(22時〜23時くらいまで)飲食店で週4か5で働いているんですが、その場合ってどう書けばいいのでしょうか。
今までは勤務時間的には短時間保育になりますが、仕事が17時までなので、標準時間で預けれてました。
ただその元々のところを書けば、勤務時間が足りなさすぎるし、飲食店の方を書けば短時間保育になってしまうのか?と分からなくて、詳しい方いらっしゃいませんかね💦
役所に問い合せて聞いたらいいでしょうか。

医療事務の方も、来月、正社員の1人が産休に入るので、今後勤務時間が変わる可能性もあります。

今、月の勤務時間にすると、医療事務が約20時間、飲食店が約70時間です。

コメント

フレッシュなれもん🍋になりたいの

どちらの就労証明も各々出して月の総勤務時間(合算)で認定されませんかね🤔
医療事務が今後時間が増えたりなどがあり得るならその旨備考又はメモ書きしたらいいと思います!

だいふく

うちの自治体は掛け持ちの方は2枚提出してます🤔
どちらが一方だと短時間保育園は避けられないかと思います💦
勤務時間が変わる場合があるのでしたら、変更届を再度提出になるかと🤔

電話でも教えてくれるので聞いてみたほいがいいです!

ママリ

掛け持ちしていたときは、就労証明書2枚出してましたよー!