※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

戌の日のお参りで両家の親に声をかけるべきか悩んでいます。安産祈願については話しておらず、失敗経験もあるので慎重に考えています。他の方はどうしているのか気になります。

戌の日のお参り、両家の親に声をかけた方がいいと思いますか?
今のところ私と夫、娘の3人だけでしようという話になっていますし、特にどちらかの親に安産祈願について聞かれたわけではありません。ちなみに1人目の時は両家に軽く声をかけ、義両親と一緒に行きました!!
私も夫も常識があまりなく😅今まで失敗したことが多いので慎重にいきたいです…みなさんどうしてるか気になりました😂

コメント

ゆん

一人目の時は義両親も一緒に行ったので、二人目も夫に声をかけてもらい、一緒に行きました🙂

うちの両親は一人目の時は行っておいで〜って感じだったので、二人目の時は声はかけませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも1人目の時同じような感じでした!!
    ありがとうございます!

    • 5月22日
じゆ🦁

1人目の際、義実家同居中でしたが、2人で行ってくるねー行ってきたー!で終わりでした。実家にもそういえば行ったよーと話ししただけでしたので家族3人だけでも大丈夫かなと!どうしても両家の親と一緒に行きたいのであれば
誘っても良いと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行ってくるね〜と声かけはしたんですね!
    干渉しないタイプの義両親様ですかね?うちは行くと言う=誘わなきゃ不自然 って感じの関係というか、義両親がなんでもついてきたがるので事後報告にするか悩みます😂
    家族で行きたいので、声かけなくてもいいですかね…ありがとうございます!

    • 5月22日
mama

1人目の時から声かけてません。
義両親が嫌いなので、実両親に声をかけると、義両親にも声かけないといけない流れになるのが嫌で...毎回夫婦(家族)だけで行ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうのありますよね😭結局家族だけで行くのが平和ですよね。なんでもついてきたがる義両親なので、事後報告で「行ったんだ…」とならないか心配で😅ありがとうございます!

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

1人目の時に声掛けしたなら、今回も声掛けというか、〇日に安産祈願に行くよ~と報告はした方がいいかなぁと思いました!一緒に行くかは両親に任せる感じで、、
うちは両家共に遠方なのですが、娘の時も今回もちょうど20週で私の実家に里帰りする機会があり、私と私の両親(今回は娘も)だけで地元の神社に安産祈願行きました(*´`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは私も思いました…1人目の時声かけしたのに今回しないのは不自然かなぁと😭
    はじめてのママリさんは、義両親にも声かけましたか??💡

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義両親は飛行機の距離で会うのは年に1回、連絡も何ヶ月かに1回LINEするか・・・な関係なので、特にしてなかったと思います!
    近い距離にいると何かと気を遣いますよね(>_<`)

    • 5月22日
Mn

うちは私の実家が遠方で、義両親は自転車ですぐのところに住んでいますが声はかけていません。自分の体調のこともありますし、両親や義両親に気を使っている余裕もないので夫と二人で済ませました。

ちなみに産後のお宮参りも夫婦と赤ちゃんだけで行う予定です!

にママ🧸

お互いの両親が近場にいます!
2人とも両家に声をかけてきてくれました😊

写真とかを後々子どもが見た時に同じ状況にしてあげたいなをモットーにしてるので、なるべく上の子の時と同じにしてます。 でも強制はしてないです💦