※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
妊活

3人目悩んで授かった方への質問です。皆さんの経験を知りたいと思っています。3人目を授かった方、大変でしたか?3人目になって良かったですか?

3人目悩んで授かった方🙋‍♀️

ママリの質問でも3人目悩む〜という質問を
良く見ますが悩んだ結果皆さんどうしたのかな?
と気になります。
私も悩んでいます🥹❤️

悩んで実際授かった方
大変ですか?3人になって良かったですか?😌

コメント

りんご

バタバタ加減は2人も3人も変わらない気もします!!
確かに大変なときもありますが、
3人授かれてかなり幸せです❤️生まれてからは末っ子が居ない生活がありえないっておもってしまいます🥰✨

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    その年の差では本当に尊敬します👏
    よく2人3人は変わらないとは聞きますが、、、本当にそうなのですね😊❤️

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

5歳女の子、3歳男の子、2ヶ月男の子の母です。
大変ですが、産んで良かったです。
最後と決めているためか、3人目は孫のように可愛いです。
育児も3人目ともなると慣れているので、全然負担が違います!

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    3人目孫のように可愛い本当にみんな言いますよね😍
    私も今授かったら同じくらいの年の差になりそうですが、上2人のことが全然構えなくなってしまって後悔するのではないかなと思ってしまっています🥲

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通り、1人にかまってあげる時間は少なくなりますね。

    つきっきりで見てあげることはできませんが、一緒に遊んだり、一緒にご飯を作ったり、母を必要とするときは向き合ってあげれば良いと思います。

    家族が協力し合わなければならないので、子供達もよく気付いて動くようになりました😊

    • 5月22日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    なるほど!必要とするときに向き合ってあげれればいいんですね🥹
    私のとこの長女は赤ちゃんいらないと言っていますがそんな事はなかってでしょうか❓

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😊
    どうしてでしょう。

    長女からは聞いた覚えはないですが、まぁみんな自分が一番ですよねw

    みんなの赤ちゃんだからよろしくね!ママもわからない。どうおもう?
    なんて言うと、子供たちに少しの責任感が芽生えたらしく、色々と面倒を見てくれますw

    子供ってすごいなって感心させられます。
    なので、私はおすすめです😊

    • 5月22日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    それを聞いて年子だったので全て上の子1番でやってきましたが、やっぱり寂しかったのかなとか考えて3人目躊躇っていたところもあります🥹

    なるほど!!
    そういうのは初めて聞きました!
    使わせて貰います🙏❤️

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

3歳男の子、1歳男の子、3人目妊娠中です!

子どもが1人増えるごとに全ての負担が増えることは事実なので迷いまきたが、ほしくてほしくて自分を抑えられなかったです😅産み分けとかまでは考えてなかったですが、女の子がほしかったといのも理由のひとつでした。

出産間近でまだ産まれてきてないですが、今でも大変ですが幸せです!

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    やっぱりほしい気持ちが1番ですよね🥹3人いる方確かにみんな大変ですが幸せと言っています😊
    3人目の赤ちゃん生まれてくるの楽しみですね✨

    • 5月26日
ゆきだるま

わたしも、迷って3人目作りました!
理由は34歳でもう高齢出産なるので最後にと思って作りました。
後、お金は残せてあげても兄弟は後になったら残せてあげれない!と思って作りました。
辛いことやしんどいことを3人で協力してくれたらいいなと思って、、

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    そうなんですよね。。私も今年33歳なので、40手前とかになってからやっぱりどうしても欲しいとか思うんなら、高齢出産前の方が何かと安心かなと思いまして🥹その通りですよね。。大人になってからいいですよね😊

    • 5月26日