※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

現在の仕事を辞めずに妊活を始めるか、仕事を優先してから妊活を始めるか悩んでいます。仕事を失った場合の不安や、子どもを授かった後の雇用について心配しています。同じような経験をされた方、どのようにされましたか?

仕事か妊活か…。

3歳になる子どもが一人います。
私は、現在3ヶ月更新のパートで仕事をしています。
私も主人も二人目が欲しいと思っています。
しかし、今妊娠するときっと私は会社をクビになります。
今会社は仕事量が減り、会社全体的に仕事が薄い状況です。このタイミングで私が妊娠すると、そのような理由で更新させてもらえず、仕事を辞めさせられると思います。(最近も、体調不良でしばらく休んでいた、パートの従業員がクビになりました。)

いつかは準社員になれるのですが、それが何ヶ月後なのか、何年後なのかもわかりません。(準社員になればクビになることはないと思います)
私は今30代半ばで、主人は40代です。
いつなれるかわからない準社員を待ってから妊活を始めるべきか、授かれるかわからないし妊活を今始めてクビになったらなったでその時どうするか考えるべきか…悩んでいます。

今の職場は好きです。正直辞めたくありません。
でも子どもも欲しいです。
『仕事は探せばきっとあるだろうし、仕事より妊活を優先しよう!』と主人とも話して二人の考えはまとまったのですが、本当にそれでいいのかな?もし妊娠出来て、子ども産んで、小さい子がいる中、雇ってくれる会社なんてあるのかな?と不安にもなります。私の住む場所は本っっっ当にド田舎なので仕事もあまり無く…

子どもはすごく欲しい。でも仕事を失ってやっていけるのか不安…。

同じような事で悩んだ事がある方、どうされましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような理由で悩んだ時期もありましたが
妊娠も、すぐにできるわけじゃないし
いざ昇進して子作りしよう!となった時に、2人目不妊になったりしたら絶対後悔します
子供を産める年齢には限界があります…
極端な話になってしまいますが、仕事は何歳になったって、必ずあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね…!
    仕事は何かしらきっとありますよね!
    仕事より妊活を優先したいと決めても、何度も不安になってしまい…。

    私は誰かにこうやって背中を押してもらいたかったのかもしれません…
    初めて主人以外に相談して、このような返信をもらえて、ホッとしたような…涙が出てしまいました。

    ありがとうございました!

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30代半ばなら、もし1.2年後に出産されたとしてもまだ30代ですし
    大丈夫です!!

    いまって50代からでも働きたいと就活してる人も多いですし…
    出産して、子育てして仕事復帰したい!と思う頃には
    今よりもっと働き口増えてるかもしれませんし🥺✨

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    妊活しても妊娠できなかったらそのうち準社員になれるかもしれないですし、今やれることはやりたいので妊活頑張りたいと思います!
    クビになったらそれはその時考えます!(笑)

    本当にありがとうございました😭!!!

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

私なら年齢的に妊活を優先します!

今の職場では妊娠したらクビになるのでしたら、転職して長く働けるところに勤めながら妊活するのはどうなんでしょうか?💡

もちろん慣れた職場は辞めたくないですよね💦
私も勤めた職場は妊娠したら退職しないといけない所で、実際に退職したら専業では保育園はなかなか入れないですし苦労しました😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね…保育園の問題もありますよね😭
    今の会社は面接時特に二人目妊活の話はしていないのですが(その時は妊活の事は考えていなかった為)、『この会社は産休育休も取れますし、その点は大丈夫ですよ』と言われたので、安心してしまっていました…💦
    転職もありですよね…
    悩みます…

    ありがとうございました!

    • 5月19日