※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の男の子が幼稚園で指先の力やコミュニケーションに課題があり、不安を感じています。同じ経験をした方の話を聞きたいです。療育に通う方もいるでしょうか?


3歳0ヶ月 男の子
4月から満3歳クラスで幼稚園に通い始めました。

もうすぐ3歳児健診なのですが
担任の先生から
指先の力が弱くてチャックを開けたりなど
日常の動作が難しかったり
服の着脱ができない(家でもできないできないと
やってもらえるまで泣くのでやってあげてしまっている)
家だとスラスラ喋っていてむしろ
すこし静かにして欲しいくらいおしゃべりで
歌も大好きなのですが
園だと、オープンクエスチョンが伝わらず
オウム返しで返してくる、ゴニョゴニョしてて
なんと言っているのか分からないことがあると
言われました。

それを一度検診で相談してみてほしいと
言われ、今まで発達について
そんなに遅れを感じたことがなかったので
とても不安になっています。


園に通い始めてから
療育などに通い始める方もいらっしゃるのでしょうか?
同じような経験された方
お話伺えたらと思います。

コメント

マツ

3歳なりたてですよね??
上記の状態は幼稚園に入りたての3歳前半としては全然普通に思いますが、厳しい園なんですかね??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    園は3歳児クラスで身の回りの事を1年かけて自分でできるようにって方針はあるのですがそんな厳しくはなくぼちぼちやっていきましょうくらいのスタンスだったので突然このお話があって尚更びっくりしています🥲

    全然普通とのお話聞けて
    すこしホッとしました😭

    下の子と年子で
    なんでも甘えてやってやって
    なので中々1人でなにかできるみたいのがまだ少ないのですが
    検診で相談するレベルなのかと落ち込みました🥹

    • 5月22日
  • マツ

    マツ

    息子はADHDグレーで、年長さんから療育に行ってますが、年少さんから保育園に通ってて療育の話が出たのは年長さんの春です🤔

    甘えて自分であまりやらないって時の対処は、妹ちゃんに先に服の着脱とか教えると競って両方出来るようになるかもです🙆

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!
    ではまだなんともだと思うんですがひとまず検診では伝えておこうと思います🥲💞

    なるほど😳
    その発想は無かったです😭
    さっそくお風呂の時に
    試してみますね🥹
    ありがとうございます💞

    • 5月22日
もこもこにゃんこ

集団に入って分かることも多いので、園に入ってから療育とか行く子も多いと思いますよ。
うちも園からの指摘で発覚しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    園からの指摘で気づくこともあるのですね。確かに
    集団に入って周りと比べるとってこともありますよね🥹

    一時保育なども通っていましたがこんな風にお話されたのは
    初めてだったので驚いてしまいました🥲

    • 5月22日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    一時保育では普通言われないと思います💦

    集団に入る事で、今まではその子だけに合わせて行動出来ていたけど、周りに合わせないといけなかったり、園では決まった時間に決まった事をする必要が出て来ますので、そこでアレ?となってくるんだと思います。

    これからの園生活でグッと成長する可能性もありますし、相談する事で何か良いトレーニング方法や対応法が分かるかもしれないです😊

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    分かりやすくありがとうございます!確かにそれは集団になってみないと気付きにくいですよね🥹

    園での成長も期待しながら
    今、言ってもらえて気づけたと
    前向きに捉えてできることから
    やってみようと思います🥹💞

    • 5月22日