※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぃんれ
妊娠・出産

妊娠中で友達を作るのは難しいが、ママ友の作り方を知りたい。

産前産後ママ友の作り方について!

数年前に引っ越してきてからというもの、
仕事はせずandコロナ禍で在住地にお友達が居ない状態です。
不妊治療の末妊娠して、今後期になりますが、
やたらと姉が『ママ友作りなよ』と言ってきます。
私としては無理に作るのではなく、出来る時にできるだろうという考えなので、別に寂しくは無いのですが……。

妊娠中かつ入院中の為、
正直、友達を作る所では無いのですが
どのような機会やきっかけでママ友が出来たかなど
皆様の経験を教えて頂ければと思います☺️

コメント

きなこ

ママ友って産まれてからのものだと思ってました!
支援センターで1年くらい一緒に遊んでた方と、最近ライン交換して仲良くしてます😆その1人以外ママ友はまだいません
幼稚園や保育園行かないと難しい気がしてます😌

ボヨンセ

子供が産まれてからの助産師訪問の時に自治体がやってる親子交流会とか親子で参加できるイベントのチラシ類もらいましたよ~!
そういう集いや、子育て支援センターで何度かお会いするママさんと「あ!またお会いしましたね~」なんて少し仲良くなった事もあります。

なので無理にママ友付き合いしなきゃ!って気張らなくても何度か顔を会わせてるうちに仲良くなる相手はできるかとおもいます。
そこで1歩踏み込んでLINE交換したりできるかですね。
ママ友作りたい気持ちがあるのであれば「LINE交換してもらえますか?」って言ってみるといいですよ😊

私自身は産後の体調不良を引きずりやすく、人付き合いすると疲れてしまうタイプなので3人産んでもLINE交換したりするようなママ友0ですが(笑)
それでも顔見知りと言うか、会えば世間話をしたり情報交換したりするママさんはいますから案外なんとかなるもんです!

すー

私は結婚を機に引越して地元でも何でもない所に来たのでママ友って思わずに自分の新しい友達作りたいなと思ってました☺️妊娠中だと行動が限られてしまうかもしれないですが、何かしら人が集まる所へ参加してたら出来てくるかなと思います💡私は支援センター、託児で出来るヨガ、子連れで出来るワークショップとか色々顔出してるうちに顔見知りが増えてよく話すようになって連絡先交換してっていう感じで友達増えてます。しょっちゅう散歩してたので近所のおばちゃんとかも仲良くなってます😂