※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠が予期せぬ3人目で、職場復帰中。金銭的にも育休手当が欲しいが、妊娠を続けるか悩んでいる。意見を聞きたい。

⚠️妊娠中絶について不快に思われる方がおられるかもしれません。

初めての質問で、乱文長文すみません。
予期せぬ3人目の妊娠が発覚しました。

元々子供は3人欲しいと夫婦間で話してはいたのですが、一年後に位に妊活開始予定でした。
夫婦仲は普段はいいのですが夜の方は、1人目妊娠前から完全にレスで、妊活でするだけ、2人目を妊娠したのを最後に一度もなく、先日約3年ぶりに珍しく1度だけした際に、妊娠したようです。
生理周期も、ムラがあり予想しにくいので全く気にしていませんでした。
1人目2人目は計画的に望んでできた命だったので
正直どうしたら良いか動揺しています。
まだ続いてくれる命かどうかもわかりませんが、みなさんの意見を聞かせて頂きたいです。

今の状況として、1人目今年4歳、2人目今年2歳になる子がいます。
4月から育休明けで職場復帰しています。

そこで今妊娠して出産となると、職場に迷惑をかけてしまうのはもちろん、1.2人目と連続育休を取っていたので3人目をこの時期に妊娠すると、育休手当がもらえない計算です。
金銭的にも余裕があるという訳でないので、育休手当は正直捨てがたいです。

似たような状況になったことがおられる方や、中絶or出産して良かった、後悔した、等色々お聞かせ頂きたいです。

コメント

ママリ

手当とかあってなんとかなる、お金なくてもなんとかなる、と言う方いますけど現実問題やはりお金はかかります。必要です。
うちも3人目は想定外で色々な問題があり悩みましたが結局出産し今3人育てていますが出費だらけです。特に小学生。学校の費用に習い事などなど。そしてかさむ食費。
共働きじゃないとやっていけません。
ご主人の意見はどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のご回答ありがとうございます。そうですよね、やはり出費が凄いですよね、正直小学生になった未来まで考えれていない部分もありました。そして、4年ぶりの職場復帰で仕事が楽しい気持ちもありもう少し頑張りたい気持ちもあります。夫の意見としては、中絶の選択肢は今のところないようです。ただ金銭面にそこまで細かくないのでなんとかなる!精神のタイプだと思います。

    • 5月21日
  • ママリ

    ママリ

    ご主人と今後のお金のやりくりについて一度話し合ってみてください。また出産後のサポートもどれだけしてくれるのかなど…3人いると本当に毎日がバタバタです。そして共働きだともっと大変です…3人いると休むリスクが高まります。
    うちは今、小学生(高学年)と5歳、1歳ですが本当にあらゆる面において大変しかないです。まだ夫が家事育児に協力的なので助かっていますが、、。そしてお金ない時は貯金から出すこともあります。泣

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。今夜じっくり話し合ってみます。貯金からお金を出すのは心苦しいですよね、とてもわかります😭

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

私も今月思わぬ3人目の妊娠がわかったのでお気持ちお察しします😢
私も1年後くらいから妊活始めればいいかなくらいに思っていたので…

ちなみに私は今の職場に入って半年ほどで、産休育休が取れるかわかりませんが産むことにしました。
私もまだこのままうまく行くかはわかりませんが💦

うちも経済的に余裕がないので不安しかないですが、いま産まなくてもう授かれないかもしれないなら産んでから稼げばいい!って考えです。
うちは今年5歳と3歳になります。10月から3人目の児童手当が増額しますし、産んでどうにかしよう!と思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じですね!びっくりです!
    そうですよね、また次授かれるかどうかはわからないですもんね、そこもすごく考えてしまいます。
    産んでからどうにかしよう!
    すぐにそう思える性格になりたかったです!

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    でも、妊娠したかも…?と思って検査薬をするまではおろそうかなと考えたこともありましたよ!
    実際に来てくれたらおろすのが可哀想って言い方もおかしいですけど、命を自らの手で無くすことができなくて産む選択にしました。
    4人目は絶対ないので避妊対策しっかりします!

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、私もまだ病院に行けてないので、行ったらやっぱり気持ちに変化はありますよね!
    たしかに私も、4人目は絶対ないので対策は必須ですね!

    • 5月23日
ゆきち

私も同じ感じで想定外の3人目です。
年齢的にもそこまで余裕は無いものの2.3年後だと上の子も大きくて育てやすいからその時も欲しかったら妊活しようかなと思ってるところでした。
転職活動をしていたのですが、妊娠が分かったため、やむなくパートをしています。もちろん育休は貰えません。
正直経済面では厳しいところがあります。。
今から車も買い替えます。
でも私は堕ろすことはどうしても選択出来ませんでした。自分が後悔するのがわかってたからです。ちなみにうちの夫も経済的なことはどうにかなる精神です。
幸い、子供たちがまだ小さくお金がそこまでかかっていない段階なので産んだら安定した職につけるように転職活動をしたいと思っています。

会社のことよりも夫婦間で話し合って後悔しない選択をして欲しいと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。転職活動中の妊娠は驚きましたよね!やはり嬉しいきもちが一番でしたか?
    正直私は嬉しいと言う気持ちだけではなかったのも申し訳なくて😭

    ありがとうございます😭

    • 5月22日
  • ゆきち

    ゆきち

    驚きました、、
    試験を受けてたものもあったのでもし受かるなら妊娠してませんようにと祈ってました、、
    バリバリ仕事する気満々だったので(>_<)
    でも妊娠してしまったからには産んでから頑張るしかないって心拍確認して思いました。

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    覚悟が必要ですね!
    お互い頑張りましょうね☺️

    • 5月23日
ママリ(26)

連続育休中に予期せぬってわけではないですが。。思ったより早かったなというタイミングで3人目を妊娠しました。
3人目の育休手当はないと思います💦

1人目2人目しっかり長期で育休とりましたが万が一お金の面でちょっと不安になったら3人目を早々に保育園に預けようかな?という事も万が一ですが考えています。

せっかく来てくれた命ですし、、
わたしなら中絶はせず産む選択をして育休は考えず最短で復帰すると思います💦
最短で戻られることは考えてないんでしょうか。。🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、最短で復帰は全く考えていませんでした。確かにその手もありますね!
    今まで1人目も2人目も1年半以上とっていたので、なんとなくそのつもりで考えてしまっていました!
    体力があれば最短復帰もありだと気付かされました!ありがとうございます。

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

元々3人希望でしたら、せっかく授かったと前向きに!
今ぐらいの妊娠だと冬生まれで、4.5月の仕事復帰も可能だと思います。

身体はかなりしんどいかと思いますが、お金は稼げます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね!仕事復帰も無理ではない期間かと思いました!
    やはり体はしんどいですよね。復帰するとしたら時短ではなくフルにしたいとは思ってるんですがやはり難しいでしょうか🤔
    こればっかりはわからないですよね。

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    睡眠不足、体も心も大変な時期ですので、可能なら時短がいいかと思います^ ^

    3人目だと保育料補助ありませんか??

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時短がやはりいいですよねー、そうなると育休手当のほうが手取りを考えるときっと高いですよね?!

    保育園はありがたいことに、0歳から無償化の地域に住んでいます!

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育料無料だと、収入があればあるだけプラスになりますね。

    私も仕事復帰してすぐに妊娠しました🤰💟
    申し訳ない気持ちわかります。

    • 5月24日
ななこ

全く一緒です!4歳1歳の子供がいます。3人目は欲しかったのですが、思ったより早いタイミングで来て、自分が望んだことなのに不安でいっぱいです😭😭
妊娠しなきゃよかった、もっと慎重に考えればよかった、って思ってます🥲上の子の発達に難があるので余計にです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、
    もっと慎重に考えれば良かった、、この言葉に尽きます!

    • 5月23日
  • ななこ

    ななこ

    私はもともと望んでいたので産むつもりです。多分マタニティーブルーなのかなあと思ってます。
    ママリさんも、自分が納得できて笑顔でいられる選択ができますように。

    • 5月24日