※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌸
子育て・グッズ

保育参観は何をするのでしょうか?下の子も連れて行っても大丈夫でしょうか?

保育参観は何をするのでしょうか?
下の子も連れて行っても大丈夫でしょうか?

コメント

🐬

学年によってやる事が違ったり、同じ学年でも先生によって内容は変わったりはありますが・・・
うちの園では(年少の時は)教室で絵本の読み聞かせしたり、1人づつ呼ばれて返事したり、手遊び歌など歌に合わせて手や体を動かしたりなどでした🤗
下のお子さんが一緒の方もちらほらいらっしゃいましたよ💡

  • 🐬

    🐬


    あ、年中さんでしたかね😅
    年中の時も内容は多少違いますが、似たり寄ったりでした💡
    基本的には普段の園での過ごし方を保護者に見てもらうって感じです
    そのあと連絡事項などを伝えて解散です🙆‍♀️

    • 5月21日
初マタ保育士🥚とんとん

親同士の交流や、先生から園の様子のお話がある場合、上のお子さんも参加していいか分からないと思いますが、その点確認はされましたか?😌

春の懇談会は下記の流れで行うことが多かったです🌼
・担任紹介
・園長挨拶
・園での様子紹介
・園からのお願い事
・保護者同士の交流
参加型の場合は、お子さんも参加で、親子制作を行うこともありました!

下のお子さんは園に確認が必要だと思います。

ママリ

園によって、クラスによって様々かと思うのですが、お知らせとかはもらってませんか?
うちのクラスだと今年は朝の集会をやってみんなで1人ずつ自己紹介の発表、その後に制作や集団遊びがあり保護者の人もぜひ参加を案内がありました。とくに下の子に関しては連れてきてはダメとかなかったですが、集団遊びに一緒に参加するとなると下の子抱っこしてたら大変そうなので夫に休みとってもらって下の子連れて行くのはやめました💦