※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生のお子さんを30分以上かけて車で迎える理由は、宿題の進捗や日常のペースを整えるため。子供はお迎えを望んでいないが、学校頑張れると前向きに捉えている。同じ地区の子供が歩いて帰るのを見て、甘やかし過ぎかと悩んでいる。

小学生のお子さん、通学が片道30分(以上)かかる方
で、「習い事や病院が間に合わないから」等の理由ではなく
「疲れて大変そうだから」「本人の希望で」のような理由で、車でお迎え行ってるご家庭いらっしゃいますか?

我が家が迎えに行っているのですが
同じ地区の1年生が歩いて帰ってるのをみると
甘やかし過ぎかなとも思えてきました。

お迎えに行っている経緯としては
30分歩いて帰った後、家でもまた勉強(宿題)をするのは
思うように進まない為です。
徒歩とお迎えでは、宿題の進み具合が一段と違います。
最後宿題を確認する私としても放課後ルーティンとしてはペースが乱されずに助かるからです。

本人は、お迎えを熱望まではしていませんが
あわよくばお迎えだったらラッキーという感じで
お迎えだったら学校頑張れる!みたいな糧にはなっているようです…

コメント

はる

20分ですが送迎してます😂
帰りは途中まで歩いてお迎えの時もありますけど。
月曜と金曜は荷物もあって重いですしで💦
これからどんどん暑くなるしこれからも送迎しますよ😂
他にも送迎してる方結構います。

  • はる

    はる


    重いですしで←重いですしね。の間違いです笑

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    同じ方がいて安心しました😌
    荷物、低学年だと余計に大変ですよね💦先週末持ち帰ったタブレットがめちゃくちゃ重くてびっくりしました😮
    暑さも帰り際には水筒空っぽだし心配してました😣
    これからも気にせず必要である限り、お迎え行こうと思えました✨

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

雨の日は行ってますよ😊
それ以外は歩いて帰ってきます!
うちは近所のお友達数人と帰ってくるのでそれが楽しいみたいで、極力お迎えしないようにしてます💦
もし常に1人だったら心配で迎えに行っちゃってたかもしれませんが😅
疲れて宿題に身が入らないとか体力的な問題ならもう少し大きくなれば解決するかもしれないので、様子見ながらでもいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    我が家も去年1年生の時は、雨の日のみ迎えに行ってたのですが
    2年生になり学習内容が難しくなって余計にしんどそうで😣
    体力や精神面が成長したり、友達と帰るのが楽しく思える日までは気にせずサポートしていこうと思います✨

    • 5月22日
ママリ☺︎1年生👧年中さん👦

早く用意できたときは朝歩いて一緒に行きますが
先週は、バタバタと時間なく
下の子もいるしで自転車乗せて送迎してます🤣

帰りは、下の子のバス時間もあるので門まで迎えに行って
乗せて帰ってます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    下のお子さんとの時間調整も上手い具合に合わないと困りますよね😣
    境遇は違いますが、バタバタせず心穏やかに過ごせるなら、お迎えに行ったほうが良いって思いますもんね☺️
    今後も必要である限りお迎え気にせず行こうと思います✨

    • 5月22日