※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふりかけ
ココロ・悩み

主人の息子に対する厳しい態度が気になります。もっと優しく話したいけど主人が指摘。自己肯定感が心配です。どう対処したらいいでしょうか?

主人の息子に対する態度が気になっています。6歳の長男に対して、結構厳しい躾(言い方)をしています。食事の事、学校の事、生活の事などなど。。息子に対してずーっと怒ったような口調で話しています。聞いているこちらが悲しくなります。もっと優しい言い方をすればいいのに、もっと息子と怒らずちゃんと話して分かり合えばいいのに、など思う事はたくさんです。主人にはそんなに怒らなくてもいいのに、と言うと「お前は甘い」と言うように私の甘さを指摘されます。私だって厳しくする時はあるしちゃんとオンオフ使い分けてるつもりです。息子に親の言いなりにはなって欲しくないですし自己肯定感もこのままでは下がってしまいそうで。。

こんなご家庭、ありますか?どう対処していますか?
批判的なコメントはご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちがそうです。もっと優しく言ってあげてと言っても夫は変わってくれませんでした。その代わり、母親の私がとにかく優しく接することを心がけました。

子供達は今中高生。。子供達はパパを完全に避けて母親の私にはべらべらお話します。父親が帰宅したら、ササーッと逃げるほど嫌いなようです。
ご主人、嫌われたいならこのままのスタイルでどうぞって思います。うちみたいになりますよって😇

  • ふりかけ

    ふりかけ

    コメントありがとうございます!!
    今まさに私にべったり、パパは大嫌いと言っています😅
    旦那が息子に普通に話しかけてると思われる時も、こちらが聞いていれば怒ってるように聞こえてしまうんですよね。モヤモヤします。
    同じような方がいて安心?しました。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月21日
はじめてのママリ

我が家もそういうときあります。

ただ旦那の場合は、旦那自身も父親から結構厳しく(時には理不尽な怒られ方を)されてたようなので、普通がわからないみたいなところもあります😓

でも息子には関係ないので、あまりにも言い方が酷かったり、そこまで怒ることじゃないと思えばその場で言います。

ふりかけさんの旦那さんと同じ様に「甘い」等言われることもありますが、そういうときは「じゃあ自分が子供のとき、そういうことなかった?こんなこと言われたらどう思う?」みたいなこと言うと、大体大人しくなります。笑

怒るのがダメとは言わないですが、その分褒めるべきところはしっかり褒めてほしいですよね🥺💦