※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
年子ママ
家族・旦那

義妹が出産したので贈り物を考えているが、関係修復は考えていない。出産はおめでたいが複雑な気持ち。どうするか迷っている。


ほとんど連絡を取ってない義母、義妹ですが
義妹が出産したらしくsnsのアイコンが変わっていました。

連絡はとっていないものの家は同じ市内だし
今後小児科や遊び場でも会う可能性はあるだろうし
お祝いの気持ちと共に何か贈ろうかと旦那と話しているのですが
みなさんならどうしますか?

まあ、色々あって旦那も関係修復するつもりではないと言っていました。
わたしも元々仲がよかったわけではないので関係はこのままでも問題ないと思っています。

ただ、どんな形であろうと出産したことはおめでたいし
お疲れ様の気持ちも込めて贈りたい、いろんな感情が葛藤しています。

みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

もしこれから関わる関係ならあげますが、もう関わらない関係性ならあげないかなーって感じです!

下手にあげて関わりを持たれるのも嫌なのであればあげないですかね🤔

ママリ

優しいお気持ちですね☺︎

私なら、何かのタイミングで出産報告があればお祝いしますが、出産の報告がないのであれば贈らないです☺️

み

義妹さんからお祝いはあったんですか?
なければしなくても良いのかなと思います!
仲が良くないなら尚更「こっち(義妹)はしてないのに当て付け?」とか思われても嫌ですし😂

ひよこ

向こうから報告して来てないなら渡しません!
むこうも関わりたくないかもですし。
うちも義兄夫婦と色々あって絶縁中ですがおめでたいとかより嫌いな人の出産なんて正直どうでもいいです笑
報告されてないのにお祝い渡す必要ないのかなーって思います🤣

年子ママ


みなさんコメントありがとうございます😊
まとめてのお返事申し訳ありません。

向こうからの報告もないし、向こうから出産祝いもらったこと一度もないので
やっぱりやめにします!笑
関係続けたいわけでもないし…
なんなら長男出産し退院した日に夜遅くまで居座られたこと思い出しました😢わら

旦那にはきっぱり言います!
直接来てないし。ってモヤモヤしてることが無事晴れてスッキリしました!

本当みなさんありがとうございます!