※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mのママ♡
家族・旦那

子育てと仕事の両立について悩んでいます。パートで働き、子供との時間を大切にしたいけど、義母からは正社員で働くべきだと言われ、イライラしています。お金よりも子供との時間を優先したいと思っています。

長文ですが読んで頂き、皆さんの意見を聞かせてもらえると
嬉しいです。
と言うのも、今まで7年ほど正社員で続けていた仕事を
諸事情により退職しました。
しかし、お金に余裕があるわけではないですし
またすぐに再就職先を決めて働こうと思っていたのですが

・子供が今年の4月から保育園に通い始めたばかり
・私は産休+育休(2年)からそのまま退職したので
約2年以上、仕事をする事に対してブランクがある
・仕事をしながら家事育児の両立ができるか不安

などの理由から、私は最初ゆっくりパートで働いて
体を慣らしていきたい、正社員で働くのは子供が
もう少し大きくなってからでもいいんじゃないかと
旦那に伝え、2人で話し合った上で『これから👶🏻も
風邪や熱で保育園を休みがちになるかもしれないし
まだ小さいうちは、子供の事を第一に考えて家から
通いやすい範囲でパートかアルバイトで働く!』という
考えでお互い合意しました。
もともと旦那はずっと、正社員で働いてほしい!と
言っていましたが『確かに最初は👶🏻の保育園とか
体調の事もあるし俺も仕事上、熱が出たので迎えに来て
ください!とか言われてもすぐに仕事抜けられないから
普段子供の事は👩🏻に頼らなきゃいけないだろうし。
俺も休みの日とかは頑張って👶🏻の事はやるけど!
だから、👩🏻はゆっくり仕事に慣れていけばいいよ!』
と言ってくれたので、私も何か行動を起こさなきゃと思い
その話し合いをした数日後に2ヶ所、パートの面接をし
1ヶ所は採用、もう1ヶ所は返事待ちの状況です。

そして今日の夜、急遽義両親とお寿司を食べに行きました。
その時に義母から『👩🏻ちゃん、仕事はどうなったの?』
と聞かれたので↑の事を説明しました。
また、その流れで前々から今の家の家賃が少し高いので
私が仕事をし初めたらいずれもう少し安い所に
引っ越したいなと旦那と話して考えていると義両親に
話していました。
すると義母が、『でもここら辺で今の家より家賃が安くて
広いところなくない?あっても古いし狭いよね!』
みたいな話になり旦那が、正直俺の給料だけじゃ
今の家賃は厳しいよ!と伝えると義母が『もうこの際
👩🏻ちゃんも正社員で働いて旦那にあれこれやらなきゃ
いけない状況に嫌でもするしかないよ!』と言われ
旦那もそうだよ!みたいな感じで義母側に回って
私に言ってきました。
それに対して私が『それもわかりますけど、私から
言わせてもらえば、やらなきゃいけない状況にならないと
しないの?出来ないの?って感じなんですけど。
しかも、前々から今まで続けてた仕事を退職したとしても
パートでまた働くって言ってたし、だから私が働いた時に
備えて、私が専業主婦の時から旦那にもできる事は
してね!って伝えてたけど、それでも夜中まで起きてて
次の日昼過ぎ、下手したら夕方に起きてきて。
ご飯食べたかと思えば携帯でゲーム。
私は旦那が仕事の日でも休みの日でもワンオペで👶🏻の
お世話してましたよ?別に可愛い自分の子供のためだから
全然苦じゃないですけど!』と言い返しました。
義母はそれに対して、まぁ確かにねぇ…みたいな感じ
でした。
家に帰ってきてから旦那に対して、2人で話し合って
今はパートで…ってなったから私もパートで仕事探して
決まったし、やっぱり正社員で働いて欲しかったなら
そう言えば良かったのに!とイライラする気持ちと
お金よりも子供と過ごす時間の方が大事だと思っている
のは私だけで、多少子供に無理や寂しい思いをさせてまで
もお金の為に長時間保育園に預けて正社員で働いた方が
いいのかな?
私が家にいる時間が長いから旦那がそれに甘えて
家事育児をしないのかな?と1人でモヤモヤしてました。
私自身4歳まで、専業主婦の母親と一緒に家で過ごして
いて、その中で、一緒にお菓子やパンを作って食べたり
一緒にあちこち出かけたり楽しかった記憶が今でも
あるので、自分の子供にも小さいうちは少しでも
そうしてあげたいなと思っている事もあり正社員ではなく
パートにこだわっているのだと思います。
必ずしも長時間保育の子が可哀想とか思っているわけでは
ないです。

皆さんはお金の為なら普段子育て(オムツ替え・お風呂
入れるor着替えさせるのどっちか)ぐらいしかできない
旦那に子供を預けて働けますか?
もしくは割り切ってお金の為だと思って働きますか?
ちなみに、子供が産まれて2年経った今でも料理や洗濯、
昼寝や夜の寝かしつけも出来ません。
自分で気付いてやるという事が出来ず、言われた事しか
出来ないです。

コメント

ややや

我が家はお金のためもあるけれど、やらさないとできないなと思って夫に任せる日を増やしました☺️それ以前から、パパ大好きっ子になるように仕向けてもいました(笑)
気づいて考えてやる、まではできないのは男女の脳みその違いだと割り切って、言われたことだけでも文句言わずやれるかどうかが重要だと思ってアレコレやらせてます😊

生活が成り立つ範囲での選択なら、パートで働きたいって主さんの中で答えは出てる、実際働くのも主さんなんですから、そこは諦めなくていいんじゃないですか?
時間は戻らないですし、今を大事にしたいって素晴らしいことだと思います☺️

  • mのママ♡

    mのママ♡

    コメントありがとうございます!
    私も旦那にやらせる状況を作る、でもただでさえ家のどこに何があるか分からない、子供の保育園の持ち物も分からないなど色々初歩的な所で躓いてるので、そんな旦那に子供をお願いするのが私も不安で、旦那自身も少しずつ子供のお世話を出来るようになる為にまずはパートで短時間から始めよう!って2人の中で話はまとまったはずだったんですけどね😅
    義母が言うのはわかりますが、何でお前もその状況にならないとやれるようにならないって意見に賛同してんだよ!まずは普段からやろうと努力しろよ!ってイライラしちゃいました笑笑

    • 5月20日
ママリ

パートにこだわっていいじゃないですか、私も育休半年で復帰してほしいって旦那は言ってましたが、まだ子供といたい!って1年半まで伸ばしました!
あれこれ正社員じゃ無理な理由を探すより、私こうしたいから協力して!その方が家事も育児も余裕持ってやれるし!みたいな単純な感じでいいんじゃないですかね???

ちなみに復帰したら嫌でも旦那に預けて働いてますが、やらせたら意外とやれてます😂
今だに看病などは上手くできないしポンコツだと思うけど。。🫠笑

  • mのママ♡

    mのママ♡

    確かにお金の面では正社員の方がいいなって思うんですけど、普段の旦那を見ていて、子供が見れるような生活リズムじゃないって言うか…😅
    旦那もまだ長時間子供の事を見るのが不安って話してたのでお互いに環境に慣れるまではパートで!って話し合ったはずだったんですよね💦
    一応旦那が長時間子供のめんどうを見る事になった時を考えて子供にチンすればすぐ食べさせられるご飯やおかずを何種類か冷凍してたりするんですけど、何分チンすればいいの?どのお皿使えばいいの?エプロンどこ?みたいな感じで家のどこに何があるかもわからないし。
    多少の不安はあっても私が割り切って正社員で働けばそれもいずれ出来るようになるのかな?って感じです笑笑

    • 5月20日