※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

出産後、旦那に興味がなくなる方は多いですか?ホルモンバランスの影響でしょうか。

出産を経て旦那さんのことが嫌い、興味無いに変わっていく方は多いんでしょうか?
仲良くされてる方の方が多いですか?

私はとくに理由もないのに旦那が受け付けなくなってしまって💦

ホルモンバランスの変化ですかね…

コメント

20歳ママ🐣

ガルガル期とかなのかな…
出産終えると、何があってもこの子を守らなきゃ。ってなるので、旦那にも興味なくなるんだと思います。
多分ホルモンバランス関係なのかなぁ、、、

私は逆に妊娠初期のつわりで旦那の匂いや行動にムカついて大っ嫌いでしたw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那より子供に意識が向くということですよ!
    つわり中は私もそうでしたー!近づかれるのさえ苦痛だったり🤣

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよ!→ですよねの間違いです💦

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

産後も仲はいいのですがたまに旦那きらい〜テンション上がらない〜旦那のすること全て気に食わない〜触んな〜って時が生理中にやってきます😂笑
ホルモンバランスなのかなぁと思ってます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますわかります!どうしても無理な時期ってありますね😂出産前はそんなことなかったのにって😂

    • 5月19日
新米ママ(33)

私も同じです😅
ホルモンバランスだと思うけどなんでこの人と結婚したんだろうかとか考えてしまいます😓
よっぽどイクメン旦那でない限りみんな旦那拒否になるんじゃないかな?😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あんなに好きだったのに!ってなりますよね😂
    絶対にありえない話ですが、つわりか授乳を旦那が担当してくれてたらもっと平和に過ごせたかもです(笑)

    • 5月19日
  • 新米ママ(33)

    新米ママ(33)

    授乳はほんと担当してみてほしい😭
    旦那の眠たいわ(ちなみに朝までいびきかいてぐっすりねてます)って発言に毎回イラッとします笑

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

妊娠期間、出産からの育児でどんどん嫌いになりましたね。
あんなに大好きだったのに、めちゃくちゃきつい時に支えにならず、傷つく事を言われ、今ではだいっきらい、ATMです。

♡miu.

最近なんだかほんとに興味ないですねー。😅💦

理想は、仲良い夫婦、なんですが…

1人目産んでから性行為も好きではなくなって…
何ならキスとかくっついたりとかそーゆーのもあんまり。。

お互いを想いやれてないな〜と思います😔