※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
坊
妊娠・出産

立ち会い出産と義実家での里帰り出産について相談です。経験やアドバイスをお願いします。夫の育休がなく、立ち会いが難しい。義実家での出産や手助けは懸念点あり。どちらが良いか悩んでいます。

立ち会い出産、義実家での里帰り出産について質問です。
経験談やアドバイスなどよろしくお願いします。

現在妊娠9週で、今産院を探しています。
立ち会い出産を希望していますが、夫の会社は育休制度がないそうです。過去に取得実績もありません。
立ち会いの話は前からしていましたが、有給を取らないと休めないと言っています。
産後ももちろん休めないそうです。

私は初産婦で、実家から我が家は飛行機の距離です。
頼るとすれば2つ隣の市に住む義実家ですが、義実家での里帰り出産や、手助けしてもらうのは難しいでしょうか?

懸念点は自分がすごく気遣ってストレスが溜まりそうなこと、義母は初孫が嬉しいようで若干フィーバー気味なこと、
喫煙家庭なのでタバコの臭いなどです。
実家でももちろん気遣いはしますが、義実家となればよけいに気になるような気がします。

夫の休みが取れなければ立ち会いは難しいのか?
育休のない夫と頑張るより、義実家で里帰りした方がいいのか?

周囲に相談できる人がおらず、困っています。
よろしくお願いします。

コメント

みぃ

一人目のお子さんなら里帰り無しで行けると思います😊
義母さんは料理はできますか?
買い物だけ週何回かお願いしたら旦那さんが頑張って乗り越えられると思います😊

愛煙家のお家に里帰りは個人的にはなしですね😂

  • 坊

    素早い回答ありがとうございます🙇‍♂️

    雪の深いところに住んでいて、出産予定日が12月なので義母に来てもらうのができないんです💦(雪道の運転ができないそうです)

    義母は料理できます(食べたことはないですが)
    夫は……料理以外ができます😂
    日中完全ワンオペってどうなんでしょうか💦

    • 5月19日
  • みぃ

    みぃ

    家事がなければ家の中に義母さんがいないほうが良いと思います😊

    私みたいに寝てるからあとよろしくって別部屋に何時間も平気でこもれる嫁ならいいですがそうじゃないならやめたほうが良いと思います😉

    お金は多少掛かると思いますが宅配弁当みたいなものを頼むか鍋セットを出産前に仕込むのが良いと思います😊

    • 5月19日
  • 坊

    やっぱり義母は気遣いますよね💦

    夫があんまり頼りにならず、義母になんとかしてもらおうかと思っていましたが(笑)
    義実家というだけでもプラスのストレスですよね😭

    宅配弁当の案は私になかったので、すごく参考になります!
    ありがとうございます😊

    • 5月19日
えるさちゃん🍊

うちの旦那も育休なしでした👍
陣痛が来たのが夜中で旦那がいた時だったのでその日から仕事休んで入院中だけ休んだ感じです。

その後実家に1ヶ月くらい帰りました😊

  • 坊

    育休なしのママさん、大変だったのではないですか?💦

    夫は陣痛が予定通りに来ると思っているのかなんなのか、有給取らなきゃ休めない!突然は無理!人が足りない!と前に言われてしまって😭

    旦那様がいらっしゃるときに陣痛が来るとは、なんとも親孝行なお子さんですね✨️
    夜中の陣痛は別の大変さがあるかと存じますが💦

    ご実家に帰られたのですね!
    実母は赤ちゃんを飛行機に乗せるのは❌と、里帰り拒否されてしまいました🤣

    • 5月19日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    実家に1ヶ月帰ったのでなんとかやれましたよ!
    2人目以降も育休なんてない会社だったので入院中のみ休んで退院してからは普通の生活してました😂

    予定日近くに急に休むかもしれないことを会社に伝えてもらうしかないですよね😅

    確かに新生児を飛行機に乗せるのは大変な気がしますが義実家もかなりストレスかかると思います🥲

    • 5月20日
らん

私は帝王切開でした!
産後は旦那育休とってくれましたが、夜中起きないしゲームばかりしてなんか意味あるのか?とイライラしました。
結婚式も行ったりして、、完全夏休み状態でしたよ💦

なのでほとんどワンオペでした!
でもいけますよ!
ミルクか寝かしつけの繰り返しで👶寝たら自分も寝たほうがいいです。
旦那さんには仕事の後家事くらいやらせましょう!
ママリさんはできることだけやればいいんです!

義両親は本当に頼りたくなったらにして、最初は2人で頑張ってみるのがいいと思います。
男って育児がどれだけ大変か分からせないといねません。義母に頼めばいいと最初からやらなくなってしまうと今後大変なので💦

あと義母が最初にいるとストレスになると思うので本当にピンチになったら有り難み感じると思うのでそれまで頼まないほうが、ママリさんのためかもしれません!
ガルガルしちゃいますからね〜

  • 坊

    育休とってくれる旦那様すてき!と思ったら、夏休み状態は……💦ですね💦

    ガルガルしそうで本当に怖いです😱

    • 5月20日
はる

私も2人目妊娠中で上の子が保育園に入れれなければ産後、義実家でお世話になる事を考えてはいますが、やっぱり気を使うので私もまだ悩み中です。

私の住んでいる地域では産後ケアが充実しておりヘルパーや産後産婦人科への宿泊や日帰りケアなどがあるので利用しようかと考えてます。
またコープの食材宅配やネットで冷凍弁当でも頼もうかと考えてます。
坊さんの住われてる地域でもそういった産後ケアがないか調べてみてもいいかもしれませんし、母子手帳の手続きに行く時に案内があるかもしれません。

また立ち会い出産については、産院によっては誘発による計画分娩をしてくれる所もあると思うので、旦那さんが休める日に計画分娩するのもありかなと思いました。

  • 坊

    同じ状況の方からのコメント、励みになります!

    産後ケアも検討しましたが、子育てに向いていない地域でして…💦
    冷凍弁当はすごく便利そうですね!

    今考えている産院が計画分娩やっていたので、こちらすごく参考になりました!

    • 5月20日