※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハム
家族・旦那

子どもの記念日に旦那の両親が来るのが嫌で、旦那との関係も冷めています。義理両親の態度や金銭面での不満もあり、次の誕生日が憂鬱です。同じような経験をした方、どう乗り越えていますか?

旦那の両親が、いつも子どもの記念日当日に来るのが嫌です。

現在9ヶ月の子がいます。初めての子です。
子どもができるまでは1年に一回会うか合わないか程度の付き合いだった義理両親が、子どもが産まれてから2-3ヶ月に1回来ます。新幹線利用で片道4時間程度の距離です。
子どもが産まれてから旦那に対しての愛情は冷めていずれ離婚したいと思っています。昨日は旦那がミルクをあげている時に哺乳瓶の角度が浅く乳首がミルクで満たされてなく空気を飲み込んじゃうよ、と注意したら、「俺はいつもこのやり方だ!空気は飲まないように気をつけてる。空気飲んだことを証明してみろよ!」と逆ギレされ、一時が万事この調子の夫に心底うんざりしています。自己中心的でプライドが高くおもいやりのない人間に育てた義理両親に対しても嫌悪感が湧いてきますし、旦那が子どもや私の両親に対して気遣ったり大切にしてくれないので、私も旦那の両親を大切にする気持ちにはなれません。

これまで義両親は、
・産院退院日当日
(間1回)
・生後100日祝い当日
(間1回)
・初節句5月5日当日
と来ており、せっかくの記念日に私だって心から心ゆくまでお祝いしたいのに、憂鬱な気持ちになってしまっていました。また私の両親だって当日に祝いたいだろうに、遠慮して日にちをずらしてお祝いしており、義理親優先なのももやもやします。
そして、また1歳の誕生日当日に来ると言われ、うんざりです。

夫は学生時に奨学金を背負わされており、子どもが産まれてからは経済的に厳しいと感じることが多く、奨学金がなかったらなぁと、大学の学費を親の責任で用意しなかった義理親にネガティブな気持ちが生まれています。
義理親はこちらに来て滞在して買い物や観光すると1回につきかなりの金を使っていますし、お下がりで大丈夫と言っているのに勝手に兜を新調して買われて、昔は婚約指輪を勝手に買われましたし、そんなお金があるなら、現金をくれよ!と思ってしまいます。兜も指輪もこっちの好みもあるのに、ほんとにこちらのことを思うなら「お金出してあげるから好きなの買いな」ではないでしょうか。
義母は安物買いが好きで、子どもに安っぽい洋服や雑貨を買ってくるのですが、好みと合わず箪笥の肥やしが増えるだけだし、そもそも月々こちらが払っている奨学金の返済額を思えば、何か買ってもらっても全くありがたい気持ちにはなれません。
奨学金の返済について、嫌味を言ってやりたい気分です。

そんなこんなで、次の1歳の誕生日がほんと憂鬱で仕方ないです😢
愚痴の掃き出しですが、義理親が記念日当日に来て、憂鬱な方いらっしゃいませんか?どう乗り越えていますか?

コメント

かな

毎日お疲れ様てます!
初孫フィーバーなんですかね?
私も上の子の時コロナ前だったので
出産し入院中の面会も制限がなかったので、義実家義祖母、義母の兄妹家族がどっときた時はなんで今来るん?こんな狭い個室に!?とそこからガルガル期が始まりほんとそこから産後1年半ちょっと無理でした!
100日のお祝いも初節句も誕生日もほんと当日にするタイプでした。
その後に家族だけでゆっくりお祝いしました!!

上の子の時にほんと産後ガルガル期がひどく、義実家に行ってもイライラしかしなかったので私はすぐ顔に出るタイプで、それを察した旦那は
すぐ帰ろうかと言ってくれたり義実家に行く時も旦那と息子だけや,旦那だけで行ってもらっていました。

ハムさんのお子さんの1歳のお誕生日は平日ですか?土日でしょうか?
平日だったら家族だけでお祝いして
プレゼントのみ送ってもらうことってできなでしょうね?

  • ハム

    ハム

    コメントありがとうございます😊
    初孫フィーバーです。
    わぁ、コロナ前の面会しんどそうですね。私はコロナの面会制限があったので、15分で帰ってもらえてほんと助かりました!それでも1日3人までという規定があったので、毎日入れ替わり立ち替わりで来られて、明日は誰がくるかの調整でほんと疲弊しました。
    コロナ明けても、面会制限は母子の休息に必要だなと思います。制限なかったら、毎日何時間でもいそうです。

    ガルガル期なんですかね、時間が経てばこの嫌悪感、落ち着くのでしょうか。。
    旦那さんが察して間に入ってくれると助かりますね😢

    平日です!
    日程変更を打診しましたが、義母が仕事がこの日しか休めない(←仕事内容的に絶対に嘘)、もうホテル等の手配をした、等といい、応じてくれませんでした。

    • 5月19日
  • かな

    かな

    もうホテル手配したんですか!?
    まだ9ヶ月ですよね?早すぎて怖いです!

    下の方が仰っているように同じ日にハムさんのご両親も来てもらったらいいと思います!

    上の子の誕生日の日私の両親も呼んで上の子との関わり方を見てもらいました!うちの親は上の子が近寄ってくるまでそばで見守るタイプで、
    義実家は勝手に抱っこ、抱っこして欲しくないのに抱っこするので泣く。感じでした。本当うちの親見ろよ?って思ってました!

    • 5月19日
  • ハム

    ハム

    確かに前のめり過ぎて怖いですよね。
    はい、父は仕事で無理なんですけど、母は呼ぼうかと思ってます!
    コメントありがとうございます♡

    うちの両親はお祝いはお金とか何が良いかとか聞いてくれて、お祝いがいつもありがたいのですが、義理実家の方は義母の買い物欲を満たすためのもので、ぜんぜんありがたくないんですよね。

    • 5月19日
りつき

なかなか良い解決策が浮かばなくて恐縮ですが、来れるなら当日実両親も呼んでしまえばいいのではないでしょうか?
せっかくのお祝いで遠くから来られるならみんなで盛大に😍って感じで。

予めご両親に現状を伝えておいて、当日義両親やご主人の様子を見て貰ったらいざ離婚!となった時もスムーズかと思いますし…

  • ハム

    ハム

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、私もせめてもの抵抗で、旦那に、「みんな当日にお祝いしたいんだよ?!」と言って、母も呼ぶことにしました。父は仕事で無理なのですが。
    旦那は両家で息子の取り合いになるから別々にしたいと言っていましたが。(←夫の親が私の親に気を遣って息子を抱っこしたり遊んだりできないというニュアンス)

    旦那や義理親の愚痴は母には結構言っちゃっており、離婚のハードルは全くなさそうです🖐️笑

    • 5月19日
  • りつき

    りつき


    お母様が来て下されば義両親も気を遣ってくださるのであれば尚更、毎回イベント事の際は義両親来る!と言ったらお母様来てもらいましょう♪

    そもそも義両親さんも、お孫さんと遊ぶなら気を遣うべきはお母様ではなくハム様なんですけどね…😅義実家一族にはわからなさそうなので。ご主人がなんか言ってきたらそれを伝えたら勝ちですし(笑)

    あとお義母様が買ったもの忘れてそうならどんどん売ってお散歩の際のお茶代に変えちゃいましょう✨

    • 5月19日
  • ハム

    ハム

    そうですね!夫が嫌がるので今まで別々にしていましたが、確かに母がいた方が、まだ状況はマシだなと思いました。

    売っちゃいます!旦那も把握していないですし。たまに安っいクリスマスとかの置物をこっそり捨てて、「あれどうした?」とか聞かれるんですけど、「あれー、どこいっちゃったんだろう?」で済んでます。笑

    • 5月19日