※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こめぐ🔰
ココロ・悩み

2歳7ヶ月の息子が、発語が遅いことで心配しています。他の子供と比べて遅れを感じ、発達障害の可能性を考えています。発語が遅くても生活に問題はありませんか?

2歳7ヶ月の息子がいます。

発語がのんびりペースです😭

今はかなりの単語を言うようになりました!
ここ数日で二語文を言うようになりました😊(感動で泣きました)

他の同級生と比べると発語が遅いし、幼く感じます。

「発達障害」の可能性はあるのでしょうか?
専門の医師ではないと診断することはできないのは承知してます。
批判はすみませんがご遠慮ください。

発語が遅くても問題なく生活してますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

発語のみ心配なら
問題ないと思います☺️💓
発語遅めだったけど
発達障害じゃない子
周りに結構います🥹

ダッフィー

個人差ありますからね☺️うちのもうじき2歳10ヶ月の息子も最近やっと喋るようになってきたくらいですよ👌まだまだ何言ってるか分からない宇宙語の時あります☺️

はじめてのママリ🔰

うちはお子さんの様な感じになるのがもう数ヶ月遅かったけど発達の指摘なく言葉も伸び成長しました😊

ただ、ゆっくりなのは事実ですし子供によるので全く心配ないとか問題ないとかは言えないし心配であれば相談とかには行ってみてもいいのかなとは思います。

はじめてのママリ🔰

うちの子がやっぱりゆっくりで、2歳半で2語文でした。
3歳手前くらいからお喋り増えて、今はほんとよく喋りますよー!
もちろん舌っ足らずなのか拙い喋りではありますが、保育園で何したかとかの会話が出来る程度には喋ります😊
なので2歳7ヶ月ならそんなに心配しなくても良いのでは?と思います。


うちは上の子もやっぱりゆっくりめ、でもほんとお喋りに育ちましたね…。
学校は普通に通えてます笑。

はじめてのママリ🔰

発語だけなら大丈夫かと汗

長男ですが、
じいちゃん、ぶーぶー、ある!(ない)しか、3語文話しませんでしたし、2語文も、じいちゃん、いる(いない)以外は、全部1語でした汗

ちなみに、3歳すぎに一気に爆発したようで、切迫早産で入院中に、単語も必要最低限しかしゃべらなかったのが、文を使った普通の会話ができるようになってて、退院したときすごく感動しました!