※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

34週5日の初マタが切迫早産で自宅安静中。お腹の張りについて、下腹部から臍の上あたりに感じ方が変わった。これは張りに入るのか不安。家事は夫と母がやってくれている。臍の上での張りは普通か教えてほしい。

切迫早産の自宅絶対安静の34週5日の初マタです。
お腹の張りについてですが
いまいちよくわかっていなく
妊娠8ヶ月まではお腹の張りといえば下腹部
だったんですが9ヶ月に入りお腹がどんどん大きくなり
臍の上あたりが張る感覚が出てきて下腹部は張らないという状態です。これは張りに入りますか?
基本食事とトイレとシャワー以外は妊娠28週から寝たきり継続で頚管長2.1mmを保ってここまできてます。
夫が仕事から帰ってきたら全て家事をやり実の母がたまにきて家事をやってくれてます。

お腹の張りは週数が経つと下腹部ではなく
臍の上あたりで張りを感じるようになりますか?
教えて欲しいです😭

なんとか正基産で産みたいと毎日心の中で神頼み、、、

コメント

怪獣ママ

1人目は切迫で入院、2人目は自宅安静してました!

お腹の張りは基本的にお臍あたりでずっと感じてましたよー!
ただ、その時によっては右側のが特に張ってるとか、左側の方が強いなーとかはありました!

2人目は24週から36週まで自宅安静でしたが、39週で産んだので余程のことがない限りきっと大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️このお臍あたりも張りなんですね!よかったです。助かりました

    • 5月18日