※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
その他の疑問

小学1年生の息子が隣の席の子に叩かれている。息子は先生に伝えたいが、運動会後に話すことでモンペと思われるのではないかと不安。

めちゃくちゃ端折りますが、
小学1年生の息子が先月の下旬あたりから
「隣の席の子に何もしてないのに叩かれる」
と教えてくれました。
その時は遊びの延長戦かな?と思い
息子君はやり返したらダメだよ〜
先生に言いな!と伝えました。
ですがその日から毎日のように
今日も叩かれたと教えてくれるようになり
ママが先生に伝えようか?と聞くと
大丈夫!叩かないときは普通だよ
仲悪いわけでもないよ
と言われたので2週間ほど様子みていたら
昨日おでこにコブ出して帰ってきました😥
話を聞いてみると、原因が隣の席の子でした。
流石に息子から
先生に伝えて欲しいとの事で
今日運動会だったため
終わったら先生にちょっと強く話しましたが
運動会後にちょっと強く話したことで
モンペと思われていないか少し不安になりました😓
というお話です😓

コメント

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

モンペとまではいかないと思いますが、毎日ある事情なら連絡帳に書いて、先にお伝えするが良かったかなと思います💦
子供って習慣や反応見たさに、やはりエスカレートするのでね💦

  • まま

    まま

    やはり事前に
    伝えるべきでしたよね😭
    年長さんの時に
    同じようなことあり
    先生に勝手に伝えたら
    息子が怒ってしまったので
    伝えられなかったです😢

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

モンペとは思われてないと思いますが、途中経過を一切聞かされてない状態で結果だけで強く言われたら、もっと早く教えて欲しかった🥲とは思われたかな〜かなと思います💦

子供が小6ですが、小1の時の担任には「とにかく最初が肝心だから、何かあったら些細なことでもいいから即連絡してください。そしたら気をつけて見られるので!」
と学級懇談で言われてました。

まさにその通りで、何回か嫌がらせされることがありましたが、先生にかなりしっかり見てもらえて即解決しました✨
もっと担任を頼っていいと思いますよ☺️息子さんが先生への報告を嫌がるタイプというのも含めて相談すれば、分からないように(先生が直接見て気付いたように)指導したり、何かしらの工夫もしてもらえると思います!

  • まま

    まま

    もし次があったら
    即先生に息子の件もふまえ
    伝えるようにします!
    ありがとうございます😭

    • 5月19日