※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

ママ友の固定メンバーについての質問です。仲良しグループが他を受け入れない現象に不安を感じています。他の人とも仲良くなりたいが、なぜ固定しないといけないのか疑問です。

ママ友って、すでに仲良しがいれば他の人と仲良くなるつもりはないわーって方が多いでしょうか🤔??

2、3人仲良しで休日も遊ぶくらいの仲のママ友達って、他の人を受け付けないというか、もう他に仲良しを作るつもりないです‼︎みたいな空気を感じるのですが、、、たまたまそういう人に遭遇してきただけなのかな??

私はすでに仲良しがいても他の人と気が合えば仲良くするし、とくに決まったメンバーでつるむつもりはないんですが、そうすると良い顔しない人もいます。

なんで固定メンバー決めなきゃいけないのか??
彼氏彼女でもないのに、なんで他に仲良しを作っちゃダメなのか???
本当に理解できない感覚で、私の方がおかしいのかと不安になります。。。

同じ感覚の方、むしろ反対の方、いろんなママさんのご意見が聞きたいです🤔

コメント

やなこ

色んな方と広く浅く派です🙋
その仲でより親しくなれたらなれたらでいいかなと思っています😀

確かにもう定員なんで!みたいなグループもありますね😅
そこには入れないです😅💦

  • ママリ

    ママリ


    複数人のグループに限らず、2人でペアみたいなママさんも結構いるんです🤔私達の仲をじゃしないで⁈みたいな雰囲気がありますが、謎で。別に入ろうとも思ってないんですが、もうペアなんで‼︎の空気がすごいんです😅結婚してるんですかねw

    • 5月18日
あんこ

数名、気の合う方がいれば十分で、広げるのが面倒なのでそれ以上広げようとは思わないけど

また気の合う方と出会えたらそれは嬉しいので

固めるつもりもないし、
広げるつもりもないというか、、

って感じです😊

私の周りではあんまり気にならないですが
そういう女子グループ的なのやっぱりあるんですねー💧
めんどくさ!笑

  • ママリ

    ママリ

    そうですそうです‼︎そんな感じは理解できます✨
    頑なにペアやグループを守ろうとする?ような感じが垣間見える人がちらほら…
    面倒ですよね😅

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

なんとなく寄せ付けない雰囲気や態度、分かります😂
そういう方って仲良い人いるので、関わりたくないのか素っ気なくて、印象良くはないというか...
学生時代の女子みたいでめんどくさいなと思います笑

わたしもママリさんと同じ考えです。
仲良い人がいても、別の人とも仲良くしたいって感じなのですがね苦笑

友達作るってよりは、ママ友=
親同士の付き合いなんで、浅く広くがいいと思うんですよね。

まぁ、考え方の違いなんでしょうね😔

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです、学生時代思い出すなぁって感じです💦
    別にそこに割って入ろうとは思わないけど、なぜそんなにも死守したいのかなと🤔
    考え方違いすぎてカルチャーショックな感じですが、やはりたまにいますよね😂

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

私はママ友ではないですけど、昔からの親友がいて子供も同じ歳なので、そっちで十分でママ友をがんばって増やそうと思ってないです。

単純に、色んな人と連絡とったり予定合わせたりするのが面倒くさいからです。
それだったら、娘と2人で思い立ったときにふらっと出かけるほうが気楽だし、気心知れた親友と出かけたほうが疲れないし楽しいからです。

休日もよく遊ぶくらいのママ友がいて気も合うのなら、わざわざ他のママとLINEしたり、予定確認して遊ぶのが面倒だって気持ちは理解できます。

私は娘の幼稚園では他のママたちとつるんだりしてないです。でも社交的な性格なので、色んなママとは立ち話はしますよ。

  • ママリ

    ママリ


    なるほど🤔確かに色んな人と連絡とって予定確認して、というのも手間っちゃ手間ですよね。
    気心知れた仲なら色々と楽ですもんね😆ちょっと理解できました!✨
    その場合、すごく気が合うママや子供友達が現れたとしても、深い仲になりたいとは思わないですか🤔??

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごく気が合うかどうかって、やっぱり積極的に何回も遊んだりしないとわからないですよね。そのためには手間も時間もかかります。

    乳幼児育ててるとそこまで積極的に新しいママ友探しするほど時間に余裕がある人は多くないので、今友人に恵まれてれば、そこまでアクティブに新規開拓しない人も多いと思いますよ。
    子供が複数いる人や下にまだ乳児もいる人は尚更、わが子だけでいっぱいいっぱいで、もっと気の合う人がいるかも!よりも、今日一日を平和に終えることしか考える余裕なかったり。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あと、他の仲良しを作るつもりないです!と本人たちは全く思ってないけど、外部からそう見えるだけのケースもとても多いと思います。

    私は生後2ヶ月から支援センターの赤ちゃん広場に行ってて、同じ月齢くらいから来ていたママたちとは自然と親しくなり支援センターにいくとよくお話するようになりました。
    別にグループ作ったりしてたわけでないし、みんなLINEも交換してなかったですが、生後6,7ヶ月くらいから来るようになったママ2人から、いつもグループになってて怖かった、近寄りにくかったというようなことを言われてビックリしたことがあります。

    人が誰かと親しそうに話していると、それだけでそこに交わっていない自分は疎外感を感じるというのはあるあるだと思います。

    • 5月18日
すべん

わかります!
転園前の園のママはそういうタイプの方多くて😅
こどもたちは遊んでたとしても私達のところには入れないんで!みたいな雰囲気で💦
ずっと内輪で盛り上がってて話しかける隙を与えないみたいな笑


年中で1人転園組だったので不安でしたが、今の園はフレンドリーな方が多くて固定のグループはあまりなくて過ごしやすいです。
地域とか園の雰囲気によっても違うのかもしれませんね。

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそんな感じの人いますよねー💦
    確かに園でも雰囲気変わりますね!上の子の園がものすごくそんなタイプの方ばかりでしたが、したの子を入れるつもりの園は単独タイプなママさんが多いです✨

    • 5月18日
ままり

たまたまだと思いますが、今の園のママさん方はみなさん浅く広くグループ作らず誰でもウェルカムって感じで遊びやすいです☺️

グループ作って入る入らない他の人と仲良くできないとか、めちゃ面倒ですよね💦

  • ママリ

    ママリ

    確かに園でも空気が違ったりしますね!
    上の子の幼稚園はそういうがっちり群れるタイプ多かった気がします😅

    • 5月21日
ぴーこ

私は元来広く浅く派の来るもの拒まず去るもの追わずな性格なのですが、1年ほど前から仲良くさせてもらってるママ友2人のうち1人がやたらと3人でつるみたがり周りにも3人組と言われたりで、正直面倒くさいししんどく感じてるところです😂😂

私が他のママさんたちと仲良くしてると気に入らないのか、こちらは嘘と分かってるんですが私が嫌われてるというに吹き込もうとしてきます。
実際そのママは私たち以外に深い話をするママなどいないので、そういう噂すら耳に入ってくる環境にすらいません😂
ママ友に対してそこまでして執着する感覚が全く理解できないので、うまいこと距離を置くように計画しているところです😅

  • ママリ

    ママリ

    それですそれです💦まさしく群れを固めるタイプ‼︎絶対1人じゃいられない人ですよね💨
    距離置くのも大変そうです💦

    • 5月21日
ママリ

私は面倒なのでママ友は要らないタイプです。その場その場で世間話するぐらいです。
ただ、知り合いはいたほうが良いなって思いました。情報共有が出来るので困った時に聞けるので、、、

  • ママリ

    ママリ

    私は気が合えば仲良くしたいなーって思うけど無理に付き合うのは御免タイプですww
    自分の群れを死守!みたいなタイプがチラホラいるので、その方々の心理が謎で投稿しました😅

    • 5月23日