※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいす
子育て・グッズ

上の子が興奮して噛み付く悩み。怒り方が心配。どう叱るか、話すか。愛情不足?育児半人前で対処法がわからない。二人きりの時間は必要?

2歳4ヶ月男の子と1歳3ヶ月の母です。
上の子が最近遊ぶと興奮して、下の子や私に対して噛み付いてきます。甘噛み程度ですが、それに対してキツく叱ってしまいます。
そのせいなのか最近、保育園で昼寝を嫌がり寝なくなったり、朝5時前後に「あっちいくー!(リビング)」と泣き叫んで起きてしまいます。(寝るのは20時-20:30ぐらいですぐ寝ます)

痛いからやだよやめてと何回も言ってもやめないので、
私自身もどうしたらいいかわからずに
きつめに怒ってしまいます。

このような時ってどのように叱ったり、話すのが良いのでしょうか。
愛情が足りてないのでしょうか。
怒ると顔がこわばって神経質な顔になるのが心配というか、私の怒り方が悪いんだなと思っています。
まだまだ育児半人前なので、みなさんの対処法や、お話の仕方を伺いたいです。🥲

まだまだ甘えん坊なので、二人きりで遊ぶ時間など作ってあげるのが良いのでしょうか。。
対策がわかりません。。

コメント

ひー

キツく叱られるのでもいいから何かお母さんの反応を欲しがってるんだと思います!子どもの心理はストーカーと同じ、と言ってる人がいてまさにその通りだなと思います😅

叱らなくても「噛まないよ〜」と言ってはずして、他の遊びを勧めるとかしてスルーするのがいいと思いますよ!大袈裟に反応すればするほどクセになってしまうというか💦
今は力の加減も物の良し悪しもわからないんだな、という事を受け止めて見守ってるだけで大丈夫だと思います!