※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
POPO
子育て・グッズ

親子がボールで遊んでいる時、子供が投げてきたので声を掛けたが、親がダメと言っていた。声掛けは適切だったか不安。他のママに声を掛けられたら気持ちが楽か。

以前支援センターで子供と遊んでいる時に
初めてお会いする親子がいて、私に子供が(1歳半)
ボールを投げて来ました。
普通にボールで遊びたかったのかなっと思って、ナイスボール!と反射で言ってしまったのですが
すぐに親御さんは、「人に投げちゃダメよ」と注意をしていたので、
私は「ママがダメって言ってるね。壁に向かって投げて見ようね」と声を掛けました。

このような場面で、私の声掛けは合ってますか?
ママが怒ってるよ的な感じになってしまってあまり良くなかったかな…と思ってしまったのですが
人に投げちゃダメだと言うのを教えているのに、大丈夫だよ!と言うのも、親御さんの教育を邪魔してしまうかも…と気になってしまいました。

皆様なら、子供にこれダメ!と言っている時に周りのママになんと声を掛けられたら1番気持ちが楽ですか?

教えて頂けると嬉しいです

コメント

はじめてのママリ🔰

私は人に向かって投げてしまったら迷惑をかけてしまったと感じるので、大丈夫だよ!って言ってもらえるのが一番シンプルで気持ちが楽です🥲
私自身も咄嗟の反応だと大丈夫だよ!しか出ないと思うので、POPOさんみたいな声掛けも素敵だと思います!

  • POPO

    POPO

    ありがとうございます🥲
    親御さん的にも大丈夫だよ!と言って貰えたら気持ちが楽だと知れて良かったです✨️
    意識して大丈夫だと伝えようと思います☺️

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

上手に投げられたね〜で良いと思います。
壁に向かって投げようね、などと初めて会った方が言うと気分よくない人もいるかもしれません😭
親は自分の子なのでもちろん注意しますが、一緒になって注意する必要はないと思います。
ボールだけはいどうぞ、って渡すくらいでちょうどいいかなと思います!

  • POPO

    POPO

    なるほど…🥲
    丁度いい接し方大切ですよね!!✨
    一緒になって注意されると親御さんも気分良くない人もいると知れて良かったです😭
    教えて下さりありがとうございます!

    • 5月18日