※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Erica·͜·ᰔᩚ
家族・旦那

旦那から産後2.3ヶ月で正社員で働いてほしいと言われて困っています。子供の免疫が弱くて働きにくい状況で、お義母さんに頼りっきりも違和感があります。旦那との対応や産後の仕事の目安についてアドバイスをお願いします。

旦那から「出産して2.3ヶ月したら正社員で働いて欲しい」と。
出産と引越しと九州から関東への引越しなので
転職が重なって出費がえげつないのも
重々わかっております。初期のつわりで
つわりが酷く会社を解雇されてしまい
専業主婦という肩書きの無職になってしまいました。
この不景気の中で生活していくためには
2人でフルタイムで働いて子供のために使ってあげたいお金を作りたいと思っていますが

まだ生まれて間もない子は免疫が弱いはずから
すぐ体調崩したりして
働きに出れてもお迎えに呼び出されるし
保育園も入れるか分からないし
入れた所でお熱あるので迎え来て下さい言われて
じゃあお迎え旦那が行ってくれるの?と
思いますし何かあれば大体のこと私の方に
連絡来ると思っています。

お義母さんが手伝いに来てくれる予定ですが
頼りっぱなしも嫌ですし
自分がお腹痛めて産んだ子なのにって思って
お義母さんばかりに赤ちゃんの面倒みてもらうのも複雑です…
実母とは折り合いが悪いので子供の面倒は見てとは
頼みたくないです
昔の育児などを語ってきたりするので
情緒不安定になるのも嫌です。

旦那が日勤の仕事終わって帰ってきてから
夜働きに出ようかなと考えていましたが
それもそれで大丈夫なのだろうか?と不安になります。

何がいい案があれば教えて欲しいです🥲
・産後の仕事の目安?とか
・旦那への対応というか説得などを💦

メンタル弱いので厳しいコメントはお控えください
よろしくお願いいたします🙏

コメント

aya

今、産後3ヶ月です。
2.3ヶ月で社会に出るなんて
ぜっっっったい無理です!
2ヶ月から予防接種💉も始まりますし。(娘は昨日2回目の予防接種で現在発熱中🤒)
2.3ヶ月で見てくれる保育園も少ないと思います。大体生後半年~とかじゃないですか?🥲
旦那さんはEricaさんの身体のこと何も分かってないと思います。ほんとうに思うように行かないし、夜も2、3時間起きなので眠いです。仕事なんて無理。
赤ちゃんとゆっくりするべきです。本当に身体壊します

  • Erica·͜·ᰔᩚ

    Erica·͜·ᰔᩚ

    やっぱりそうですよね🥲
    調べると結構半年空が多いとみます💦
    早いとこなら3ヶ月などあるらしいのですが条件も厳しそうです💭

    私の体力が戻るかも
    分からない不安や
    母乳あげるあげないでも
    ちょこまか起きなきゃならないのわかっているのかなと思います🥲

    • 5月18日
ちー

正直、まだ生まれてから間もない子がいる女性を、企業は正社員として受け入れる会社は、そうそう無いと思います。
保育園だって、大体早くて生後半年からだと思います。
それに、産後はママの体もどう変化するか、わかりません。回復が早い人もいれば、産後の方が色々なトラブルを抱える人もいます。
あまりに現実的ではないです。

  • Erica·͜·ᰔᩚ

    Erica·͜·ᰔᩚ

    雇った会社にとっても損になりますよね…💦迷惑もかけますし…

    普通分娩の予定なので
    体力が全然なくなってしまった今回復も遅いだろうなと
    思ってます🥲

    せいぜい日雇いできるかできないかな所かなとも思います🥲

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

2.3ヶ月の子がいる母親を正社員で取ってくれるところがあるかがまず難しいと思います。
あと赤ちゃんまだ夜何度も起きますし夜泣きだってあります。
寝不足でしんどいと思いますよ😢

  • Erica·͜·ᰔᩚ

    Erica·͜·ᰔᩚ

    かなりハードですよね😭
    少しでも目を話したら
    息してないとかなるのが怖くて
    ちゃんと見ててくれるかも心配ですし
    私が産後で体力が戻ってきてくれるのかもわからないですし…

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ!
    結構あるあるですけど夜泣き以外でも息してるか不安で何度も何度も呼吸確認のために起きちゃったりするんです😭
    経膣分娩なら体力戻るかもですが、帝王切開だとまた回復に時間がかかりますし難しいかと思います💦

    • 5月18日
ママリ

私は4ヶ月たった今も夜間授乳で身体がきついです。
産後の体は交通事故全治3ヶ月といわれますが、本当実感してます😭
2.3ヶ月の時、実家の手伝い無理してしてたらあの時無理しなければよかったとつくづく後悔してます。
このきつさは男の人に分かってもらうのって本当難しいなと私も思いました。
お義母さんに、こういう話がでてるからと旦那さんに説得してもらうのは難しいでしょうか?
少なくとも母という経験者なので…

  • Erica·͜·ᰔᩚ

    Erica·͜·ᰔᩚ

    体力戻すためにする事も
    やっぱり無理は禁物ですよね…🥲🥲😲

    もう一度旦那に話してみて
    わかって貰えないなら
    お義母さんに相談してみようと思います💦

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

旦那さんがどれくらい家事育児に関わってくれるかだと思います💦
もしあんまり関わってくれない&育児に対して不安な要素があるなら夜働きに行くのは危険かなと思います。赤ちゃんはほんと少しのミスで命に関わるので...。何かあった時に後悔してもしきれません。

私が大丈夫と思えるタイミングで働きに出たい。それまでは節約も頑張る。そして赤ちゃんいながら仕事と家事は絶対に無理だからあなたも一緒にやると約束してほしい。
そこから判断したい、と伝えるのはどうですかね?😭

ママリ

2.3ヶ月なんて無理です💦💦
わたしも産後3ヶ月ですが、ようやく夜はまとめて寝てくれるようになったとは言え、気がかりで目は覚めてしまい、結局寝不足だったり、骨盤もグラグラで、身体は軽くなったけど、体力が落ちてるので少し動くとしんどいです笑
金銭んでしんどいのはわかりますが、保育園が受け入れてくれるところがないからせめて6ヶ月まで待ってほしいことを伝えてみてはいかがでしょうか?
形だけでも旦那様の前では仕事探しをしているフリをするだけでも違うと思いますし😂

ママリ⸜❤︎⸝‍

うちの下の子は2ヶ月で
保育園に入りましたが
1人目なんて夜中どれくらい寝てくれるか毎日予想付かないので
かなり寝不足での仕事になりますよ😞😞💔
旦那さんはもちろん夜中も
育児して家事も分担するってなったら少し許せますが
それ無しだったらそんな無茶言うなって言った方がいいと思います🥲