※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が貸したくないおもちゃを持っているとき、次男が近づいて取ろうとすると大騒ぎになる。長男は優しいが我慢の限界があり、どう声掛けすればいいか悩んでいる。

おもちゃを貸してあげられない上の子への声掛け、どんな感じでしてますか🥺?

1歳3ヶ月差の年子で、長男が1歳9ヶ月、次男が明日で6ヶ月です。
次男がずり這い習得してから気になるものがあるとずりずり進んで行きゲットして楽しそうに遊んでいるのですが、基本的にその気になるものが長男にとって「貸したくないもの」ばかりでその度に長男が怒ったり泣いたりして嫌がります😂

基本的に優しいお兄ちゃんで、次男が泣いてるとダッシュで駆けつけてトントンしてくれたり、貸してあげれるもの(対象月齢の低いおもちゃ)を持って来てどうぞしてくれたりしますが、自分のお気に入りのおもちゃや普段遊んでないおもちゃでも自分の中で貸したくないなと思うものは頑なに嫌がって貸してくれません😂支援センターなどでは順番こも出来るし、気になるおもちゃで他の子が遊んでる時は「お友達が終わったらにしようね」って言えば待てる子なので、相当貸したくないし触られたくないんだろうなと…(笑)ちゃんと他人と家族との区別がついてる証拠かな?とも思うのですがどうなんでしょうか…

そんなもんだと思ってるのでなんで貸してあげられないんだろう…とかは思わないのですが、なんて声掛けするのが正解なんだろう?と🤔

貸してあげれないならおもちゃ箱にナイナイしな?って言うとちゃんと片付るし、嫌なら遠くで遊んでな?って言うと離れて遊びますが、お兄ちゃん大好きな上にお兄ちゃんの持ってるもの全部気になる次男がずり這いで近付いて奪おうとするので結局大騒ぎ…(笑)気弱で優しい性格の長男なので、無理矢理奪って次男を泣かせるというより、自分が泣いて怒って私や夫に助けを求めてきます🥺
その度にやんわり「貸してあげれる?」「そっか嫌かー、でも次男くんお兄ちゃん大好きだから一緒に遊びたいって!」とか言ってみたりしますが、イヤ!ダメ!あっち!(あっち行って)とかばっかりです。イヤイヤ期に片足突っ込み始めてる感じもするので、仕方ないよな〜とは思うのですが…😂
あんまり長男にばっかり言い聞かせても可哀想だし、かといって次男を隔離するのは無理だし、次男もおもちゃで遊びたいだろうし…

長々とすみません🥲
普段みなさんどのように上の子に声掛けしてるか教えていただきたいです!
年齢差によって変わるかと思いますが、年子以外の方もよければ教えてください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは4歳差ですがそれでもやっぱり上の子は下に貸せないなんてよくありましたよ😂
うちは特に小さい頃はそれで良しと思ってたので「貸せないよね、良いよ良いよ遊んでな」って上に言って、下の子には「兄ちゃん遊んでるからねー触らない」とか言いながら引き離したりしてました。
もう少し大きくなってからは下の子赤ちゃんだからな…と思いながらも、下の子が強引な時は敢えて上の子へのパフォーマンスとして下の子強めに怒ったりもしましたよ笑。
理解度が高い上の子の方が「ママに味方してもらえてる!」って思えた方が良いかなと思って。
今はもう、7歳と3歳なので「もう勝手にして、2人で話してよ」っておもちゃの取り合いは関与しませんが笑。(そして2人で折りつけてる)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何歳差でも自分のおもちゃは貸したくないものですよね🥹
    パフォーマンスとして下の子強めに叱る、目から鱗です…!うちの長男には効果ありそうなので、さっそくやってみますありがとうございます!✨

    • 5月18日
まい

貸したくないものを無理に貸す必要ないと思うので、下の子に待っててねーと言って、上の子には使い終わったら渡してあげてねーと基本的には言ってます。それは友達関係でも同じですね。

あとはそのくらいの月齢のときはサークルで物理的に空間を分けてましたよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お友達やよその子には順番こね、とか終わったら借りようね、が出来るので弟にもいつかそれが出来てくれるといいなあ〜と思いつつ…
    でも無理に貸す必要ないですもんね、声掛け気を付けます!

    あまりにもトラブル起こるようなら物理的に離すしかないですよね🥲部屋の広さ的にも難しいよなあと思ってましたが、それも検討してみますありがとうございます!✨

    • 5月18日
  • まい

    まい

    私的にはおうちで我慢せずにすんでるから、お外で我慢できるという部分はあると思ってます😄
    お家の中でも外でも我慢しなきゃいけない、ルールとして貸してと言われたら絶対貸さなきゃいけないってしんどいかなーって…
    嫌だとか待っててねとか言えることも大切だと思いますよ。

    • 5月18日
 sistar_mama

うちは、年子ではないですが、ベビーサークルで囲ったり室内テントの中で上の子を遊ばせてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    室内テントあるのですが、下の子も入って行っちゃって🤣物理的になんとか離せないかやってみます、ありがとうございます!!🙏

    • 5月18日
メル

うちは、「なにか代わりのもの持ってきてあげてー?」とお願いしてます
そしたら、これならいいよ♡これにしな?と色々おもちゃ持ってきてくれます。
あとは、触られたくないものは机の上(届かないところ)に置いておかないと、取られても仕方ないよーって教えてます笑

毎日「あー!○○くんがー!たーいへーん」と取られちゃって慌ててる姿を見かけます笑
それでも手を出さない優しいお姉ちゃんなので、基本的には私が下の子から取り上げて姉に返して、下の子にお姉ちゃんのだからダーメだよって言ってます。(訳わからず泣きますが、それは仕方ない)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あー!◯◯くんがー!たーいへーんって言ってるお姉ちゃん可愛すぎます🥹💗
    簡単なことなら言って分かるようになってきてるので、貸したくないやつはこっち(次男がさわれない場所)にしようねーって言いながら一緒に分別してみようと思います!ありがとうございます✨

    • 5月18日