※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

保育園の寂しさや仕事復帰の憂鬱を乗り越える方法について教えてください

もうすぐで子供を保育園に預けるのがとても寂しいのと、仕事復帰が憂鬱すぎます🙂‍↕️

みなさんは保育園の寂しさや、仕事復帰の憂鬱をどうやって乗り越えてましたか?
考えすぎて毎晩なかなか寝れせん😢😢

コメント

えり

私も3人目は10ヶ月で預けたので、切ない気持ちがありました。けど、やるしかない、働くしか無いって感じで…。
今はひと月半過ぎて、これで良かったと思ってます。時間が解決してくれると思います✨

  • ママリ

    ママリ

    私も10ヶ月で預けます😢

    ずっと休むわけにもいきませんし、生活のため…と思いながら働くしかないですもんね😭😭

    ありがとうございます♪
    少し心が軽くなりました!

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

4月復帰でこの春保育園に預け始めました!
お気持ちめちゃくちゃわかります…私も3月末は淋しすぎて、メソメソ泣いてました🥲
最後の2週間とかは、最後の平日お出かけを目いっぱい楽しみました!支援センターや、ショッピングモール、ランチビュッフェなどなど!あとは、公園デビューしてみたり、家での子供の写真をたくさん撮ったり。
保育園グッズも、淋しい気持ちを押し殺しながら、お守りみたいな気持ちで名前つけましたね…

が!入園してみたら寂しさは吹き飛びました!
まず、慣らし保育が忙しくて(笑)、朝がんばって預けたと思ったら、ちょっと家事したらもうお迎え!?みたいな感じで😂
結局早めに帰ってきた午後からは今まで通りお昼ご飯食べて昼寝して、気付いたら夕方でお風呂して寝かしつけ…と忙しすぎました(笑)
そして、子供が保育園に慣れてくると、ご飯してもらえて楽!たくさん遊ばせてもらえてよかった!となって、淋しくなる隙もなく、気付いたら自分も職場復帰で忙しくて…という感じです🤣

ので、今思うのは、入園前にたくさん思い出作っといてよかった!という感じです!
もちろん疲れるのでほどほどにですが(笑)、復帰してバタバタでも、まぁ育休中あんだけ一緒に遊んだしな☺️と自分を納得させる理由になってます!

淋しい気持ちはもちろんそのまま自分のものとして受け止めて、残りのお子さんとのまったり時間、ぜひ楽しいこと色々して過ごされてください❤️仕事復帰応援してます…!!

  • ママリ

    ママリ

    案外入園してみたら寂しさ吹っ飛ぶんですね!!😂😂
    それ聞いたら安心しました‼️‼️
    あと2週間で保育園なのでそれまでにたくさん写真撮って思い出作ろうと思います😭💕
    ありがとうございます😭

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つい長文で失礼しました、グッドアンサー恐縮です。
    でも少しでも気持ち軽くなったら良かったです☺️
    忙しすぎてそれどころではない、という意味でちょっと荒療治なところもあるかもしれませんが(笑)、寂しいとはまた違う感情が出てくると思います☺️
    (帰ってきたらぎゅーしてあげようとか、休みの日はたくさん遊んであげようとか❤️もちろん、お熱や病気の心配も忙しいですが…笑)

    ほんとたくさん思い出作ってください😊
    良き日々を過ごされますように願っています!🍀✨

    • 5月18日
ちむ

4月から保育園に預けて5月に職場復帰しました!

8ヶ月で預けました。
こんな小さい頃から預けるのは罪悪感がありました🥲
でも、日中子どもと2人きりが辛いと思うこともあったので、これで良かったと思っています☺️

保育園ではお砂場遊びや絵の具遊びなど、
家ではなかなかできないことを経験させてくれるのでありがたいです🥹