※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月半の息子がセルフねんねを始めたが、寝るまでに時間がかかる。これはセルフねんねできているのか、今後すんなり寝てくれるようになるか気になる。夜は授乳後おしゃぶりで寝ることが多い。

生後3ヶ月半の息子を育てています。

セルフねんねについての質問です。
今まで日中は抱っこ紐か授乳寝落ちでしか寝ませんでしたが、体重が重くなってきたため抱っこをしていると体が痛く、セルフねんねを始めようと思い昨日から実践しています。

前回の起きた時間から1〜1時間半経った時にベッドに置き、横で見守っています。目を擦ったり足をバタバタしたりするため、顔を触ったり歌を歌ったりすると30分〜40分くらいでやっと寝てくれます。
これはセルフねんねできていると言うことなのでしょうか?
また、今後は時間をかけずにすんなりと寝てくれるようになるのでしょうか?

ちなみに、夜は20時過ぎに授乳し、毎回授乳寝落ちするためそのままおしゃぶりをつけてベッドに置くと寝てくれることが多いです。

コメント

ママリ🔰

顔に触れたり歌を歌ったりと介入はありますが、セルフねんね出来てると思います😊
介入無しを目指すのであればクセになるので、寝室から退出してみても良いかもですね😆
ネントレしていけば少しずつ一人で寝付くまでの時間も短くなってきますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    できているんですね!安心しました😮‍💨
    様子を見ながら寝室から退出してみようかと思います。
    ありがとうございました😊

    • 5月17日
ひ

セルフねんねできてると思います!
うちも最初はそんな感じでした😄
今はベッドに置いたら勝手に寝ます😅トントンなんてしようもんなら触るなと怒られます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    勝手に寝てくれる日が来ることを信じて頑張ってみます!
    ありがとうございました😊

    • 5月17日
はじめてのママリ

うちの娘は生後2ヶ月頃からベッドにおいたらすぐセルフねんねする子でしたが8ヶ月頃から急にできなくなって今は夜泣きもするようになっているので今必死に調べて頑張ってもずっとは続かないかも🥹🥹笑
あくまでうちの話ですが🥹🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    そうなんですね!急にそうなると焦りますね💦
    参考になります。ありがとうございました😊

    • 5月17日