※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

出生時育児休業と育児休業の違いって何ですか??イマイチわからなくて、、わかる方詳しく教えてください!

出生時育児休業と育児休業の違いって何ですか??
イマイチわからなくて、、わかる方詳しく教えてください!

コメント

あじ

育児休業はママさんが出産してから8週間(産休)経った後から始まる休業で、出生時育児休業はパパさんが子が産まれてから8週間の間にとる休業のことだと認識してます🙂

  • ママリ

    ママリ

    私は専業主婦なので働いてないのですが、旦那が取る予定なのですが、、 出生時育児休業をとる場合は28日間取れるんですよね?😳 それは育休と違って、もらえる額も違うのでしょうか?

    • 5月17日
  • あじ

    あじ

    最大4週間みたいです!2回に分けて取ることも可能らしいです。
    2週間×2週間とか1週間×3週間など。
    育児休業給付金の対象になってるので育休のときと同じ割合計算で支給されるみたいです!

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    同じ額なのですね!確か、出生時育児休業はその間に働いてもいいみたいなことを聞いたのですが、、その働いた日の給料も貰えるということですかね?

    • 5月19日
  • あじ

    あじ

    たぶんそれは例えばお子さんが出産した日から2週間育休を取って、2週間仕事に復帰してそのあとにまた2週間育休が取れるっていう意味合いだと思います!

    なので仕事に復帰した期間の給料は会社から貰えて育休取ったところはハローワークから育児休業給付金を貰えるという事です。

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    わー!!!とてもわかりやすいです!!ありがとうございます😭🩷

    • 5月20日
ママリ

育児休業は今まで2回に分割して取得できたのが
出生児育児休業でも2回分けて取れます。

そのため細かく分けて取れば最大4回取得できます
額は育休の計算と変わらないみたいですね😀

  • ママリ

    ママリ

    そこまで変わりはないと言う子でしょうか??電話して聞いてもイマイチ違いが分からず🤣

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    電話だと分かりにくいですよね😀
    3回以上分けて取る予定が無ければ変わらないと思います✨

    • 5月19日