※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

9ヶ月の男の子が発熱中。病院受診のタイミングが気になる。座薬使用後、様子見中。保育園通っているため溶連菌検査が心配。明日の受診で検査可能か。

発熱後の病院受診のタイミングについて教えてください!

生後9ヶ月の男の子を育てています

昨日の午後から発熱し、昨夜は39.4℃あったため座薬を使いました。

いつもは熱が出たら次の日の午前中には病院受診していたのですが、発熱してから病院行くのが早すぎるのかなんの検査もして貰えずでした。

今回は貰っていた座薬があったため、少し様子見をしてからと思っているのですが保育園に通っているため溶連菌などの検査をして欲しい場合、どれくらいで判断できるようになるのでしょうか?

現在も38.6℃あり、ぐでーとはしてますが母乳も飲めていてりんごも食べられました。おしっこも出ています。

症状は熱だけで咳や鼻水もまだないですが、先週中耳炎になり今週頭に中耳炎はもう大丈夫だねとなったばかりです💦

明日の午前中の受診なら検査してもらえますか?

コメント

さんぽみち

検査が目的な発熱から24時間以上経過してから連れて行きます😊今の状態なら明日の午前診で大丈夫だと思います。