※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供が1ヶ月ほど同じメニューを食べている。色々用意しても食べないことも。他の食材を試してみるべきか悩んでいる。

1歳7ヶ月の子供の夜ご飯が、ここ1ヶ月ぐらいずーっと【しらすごはん、野菜と豆腐の味噌汁、バナナとヨーグルト】です。
食に対してこだわりが強いので、色々用意してもなかなか食べなかったりこちらも疲れてすんなり食べるもの用意するようになりました。
しかし色んなものを用意してみた方が良いのでしょうか?このままでは良くないですよね?
悩んでいます。

コメント

ママリ

上の子なんて毎晩のりたまごはんと牛乳です🤣♡
すんなり食べるものと、一応お肉とかお魚添える感じで置いてますよ🫶残されてもいやいやされてもイライラしない程度に置いとくだけです!笑
小学生になったら食べると信じてます🤣給食で米だけなんて子いないですよね〜!

はじめてのママリ🔰

たんぱく質もエネルギー源もお野菜果物もとれてていい食事じゃないですか✨
そのうち絶対に食べるようになるので、余裕のある時だけたまに色んなものを出してみて、普段は食べてくれるものを出すのがお互いいいと思います!

せいちゃんまま⭐

栄養ありそうな内容なのでいいんじゃないですかね🥰
うちはママリさんのとこの夕飯より栄養ないであろうものだけど朝食固定化してます(笑)