※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供とのかるたやカードゲームは普通に勝負しています。子供は5歳で負けても悔しがりますが、負けることも大切だと考えています。同じくらいの子供を持つママさん、どうしていますか?

子供とかるたやカードゲームなどをするときに勝たせてあげますか?普通に勝負しますか?

私の親や夫は忖度して子供に勝たせてあげます。
が、子供はもう5歳なので私は普通に勝負して、どちらが勝ちも負けもあります。
負けた子供が悔しくて泣いたり怒ることがありますが、負けることも大切だと思っているし、2歳3歳の子供じゃないので私は曲げません。笑
子供の方が強くて私が普通に負ける時もあります。
ちなみに女の子です。

同じくらいの年齢の子をもつママさん、どうしていますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

忖度を使い分けてます笑
この後の予定的に癇癪持ったまま終わるとスムーズに行かないなぁって時は、忖度してます!
負けて怒ってもその後ちゃんとフォロー出来るくらい時間と心に余裕がある時は本気でやります!

はじめてのママリ🔰

5歳男の子がいますが、本人がきちんと理解しているものに関しては私も本気でやります!笑

ルールがまだ覚えきれていないものだったり、苦手そうだなーと感じるものに関しては楽しい!と思ってもらえるように忖度して勝たせます😊

はじめてのママリ

カルタやオセロなど明らかに私の方が強すぎるものは勝たせてあげることもあります。途中少し忖度して最後は普通に負けるとかもあります😂
でもウノとかは普通に負けるので勝たせてあげたりはしてないです!笑

ママリ

年長の子がいますが、カルタは大人と同等にできるので忖度しません😅でもポケカはまだ完全に理解できてない部分があるので、毎回私がわざと負けるか、何個かデッキ作ってるのであえて相性の悪いデッキ使って負けるようにしてます😅

ぷー

カルタめちゃくちゃ忖度します。
1回目は圧勝にならないように接戦な感じで私が勝つようにして、2回目は負けてあげます。そして3回目とかに気持ち良く終われるようまた負けてあげて終わります。笑
ただすごろくの時は運なのに連続で勝ってしまう事があり、なんでそんな負けるの😅と思いながら、泣いたら終わりだからね!と言いながらします。

まま

私も普通に勝負します!
最近娘がオセロにハマってて、それも手加減無しで勝負してます😌
やる時は、負けてもむつけたり怒ったりしない事を約束させてます。
悔しいのは当たり前だから次、次、で頑張ろうねって☺️

ちなみにオセロは斜めとか娘は見逃す事が多いからそう言うのはヒント出しながらやってます😳

ママリ

うちは私が負けてあげて
主人や義両親が普通に勝ってます。

なのでそうやってバランス取れてればいいと思います👍

負けてるだけでも嫌だろうし
かと言って負けてくれてる、って成長とともに気がつくだろうし。

ちょうどいいところでバランス考えてます!