※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
ココロ・悩み

2ヶ月の子供がRSウイルスで入院し、外来予約の待ち時間が長くて困っています。心が狭いのか悩んでいます。待ち人数はまだ7人。

生後2ヶ月の子がRSウイルスで一昨日まで10日間ほど入院してました。
今日外来の予約をとっていて(こちらの時間指定でなく病院都合で11時)、11時前に着いて受付したのに1時間。まだ呼ばれません。

11時の受診に合わせて鼻吸いもするだろうから余裕もって授乳してきてるし、できるだけ完治するまで外に出したくなかったので上の子の保育園迎えも在宅で仕事中の主人が時間の都合をつけて見てくれてるのに、予約の意味って感じです。

仕方ないって思えない私は心が狭いですか?
受付の人にまだですかって下から聞いたんですけど、番号的にあと7人待ちと言われました。
腹立つというか悲しくなってもう帰ろうかと思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ

病院の規模にもよりますよね😵
予約してても遅くなったり…
赤ちゃん連れてると色々心配だし、すぐお腹空くし、うんちしちゃうかもだし、順番が携帯で見れたら良いですよね💦

  • mama

    mama

    総合病院なので、人が多いのも理解できます😔
    先ほど診察は終わりました!
    でも病院都合でこの時間でお願いしますと言われたとった予約時間なのに1時間半も待たされて、今また会計で待たされてます😣
    診察は一瞬、鼻吸いでは軽く出血して(よくある事なのかもですが、入院中の吸引では1回もなかったので)来なければよかったって気持ちです。

    • 5月17日
らすかる

あるあるですね🥲
うちの近くは小児科(個人でも総合でも)2時間待ち当たり前です。
予約の意味……ってよく思います。
個人の小児科で入院の紹介状持って今すぐ来いって総合に言われて行って、数時間待ちのときは本当にイライラやばかったです。何回あとどれくらいかかりますかって聞いたことか😢当時生後1ヶ月の子だったので本当にピリピリしてました🤣