※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中で切迫早産、里帰り出産予定が変わり、上の子の保育園について夫との意見の違い。病院から遠い実家で安静にするか、保育園に通わせるかの相談です。

二人目妊娠中で、切迫早産でなるべく自宅安静となってます。
里帰り出産の予定で、35週くらいに帰ろうと思ってたのですが、切迫早産になったので33週で実家に帰ってきました。上の子は、1歳8ヶ月で、普段は保育園に通ってます。

36週くらいまで、上の子は保育園に通わせつつ夫と二人暮らしをしてもらえたら一番安静にできていいと思ってたのですが、夫に却下されたので(1人では見ないと)、実家に息子も連れてきてもらってと話していました。

夫から、保育園に行っていたほうが安静にできるんだからこっちに戻ってこいみたいなメールが来たんですが…

切迫早産なんだから、何かあった時のために病院の近くにいたほうが良いと思いませんか?病院から遠いってリスクになりますよね?

上の子は、実父母の協力を借りて私は週に3日一人で日中見ることになります。確かに大変だけど部屋の中で見守りつつ…でなるべく安静にしたいと思ってます。家事などは実母がしてくれるし、お風呂も実父してくれます。

①切迫早産で安静が必要なら、病院から遠くても自宅にいて保育園に通わせるべき
②切迫早産になってるなら、可能な限り安静にして、病院から近い実家にいるべき

皆さんならどちらですか?

夫は、何かあったら救急車呼んだらどこか連れて行ってもらえるくらいに思ってそうですが、たらい回しなどもあるので怖いです

コメント

R

病院に間に合わない、たらい回しなどが1番怖いので迷わず実家にいるべきだと思います💦
協力してもらえるなら尚更上の子と一緒に実家でゆっくりさせてもらう方がいいと思います☺️

ayano🐻

②ですね💦💦
私も34wで里帰り予定でしたが、切迫になり28wで里帰り予定です、😭😭

実家は車で2時間弱、切迫なら車にのるのも推奨されていないですし、何のために早めに里帰り先の病院へ行かなければ行けないのか、、旦那さんの理解が足りてないですね😢😢
うちも幼稚園、習い事があるので私が先に里帰りしたあと、1ヶ月半は夫と娘で二人で生活してもらいます。

救急車はタクシー代わりではないですし、里帰り先までに産まれてしまうような緊急な時などもあることをしって欲しいですね、、