※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子が発語が遅いので、他の子が発語が先のか気になります。発語が先が一般的なのか知りたいです。

1人立っち、1人歩きより先に発語があった方いますか?

1歳1ヶ月の息子が上記の2つがまだなんですが、
パパに呼びかけるように「パパ!」、指差ししながら「見て!」、絵本持ってきて「読んで!」、物を落として「あーぁ。」、眠たい時に「ねんね」、手を合わせて「(いただき)ます!」、お辞儀をしながら「あっと!(ありがとう)」、物を渡しながら「どぞ!(どうぞ)」が言えてて、
息子以外にも発語が先の子も居るのか気になりました。
世間一般的にみて発語が先が当たり前ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

娘も9ヶ月の頃にはパパ、ねんね、いただきます、どうぞ。などしてましたよ🎶一人歩きは11ヶ月でした!!
支援センターでは成長早いね〜!と言われてました🥺

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    発語が先なのが普通なんですね!!!
    安心しました!!

    • 5月17日
ママリ

うちの娘は発語が早く、8-10ヶ月くらいの間に発語がありました。
(パパママって言い出したのは8ヶ月ごろで、本当に意味を持って言っているなと確信できたのが10ヶ月までの間)

一人タッチは1歳ごろだったので、発語の方が早かったです😀

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    発語が先なのが普通なんですね!!
    初めての育児でわからず😂
    安心しました!!

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    上の子は独り歩きが早かったので、指差し発語が後でした!

    みんな違うので、普通、って無いと思います🙂

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    1歳1ヶ月なのに1人たっちも1人歩きもできず成長が遅すぎて、
    発達相談にも通ってるんですが、なかなか上手く行かず😔
    発語が先に出てきてしまったので、このまま一生歩けない子なのかもと心配でした💦

    同じ月齢の子や保育園のお友達はいっぱいお喋りして、そこいらじゅう走ってるのにうちの子はまだハイハイで💧
    しかもハイハイレースとかに出られるほど早いものではなく、、、

    その子その子で発達過程は色々なのも承知なんですが、
    流石に遅いのではないかと心配になりました、、、。

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    えー!
    1歳1ヶ月で歩かなくても、個人差の範囲ですよ!

    上の子の友達、寝返り、ハイハイ、歩くの全般、めちゃくちゃ遅かったですが、今や野球少年です⚾️

    大丈夫ですよ🙆

    • 5月17日