※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあこ
お金・保険

育児休業給付金について、育休延長書類提出後の手続きや給付金受給について不安があります。保留通知追加が必要かどうか、会社からの連絡がないため不安です。

育児休業給付金について教えていただきたいです。
今2人目妊娠中で、1人目の育休と繋げて育休を取ることになりました。
上の子の育休は6月で丸2年で、半年ごとに延長しています。お腹の子は8月が出産予定日です。
本当は今年の4月に復帰予定で、昨年保育園を4月入園で申請しましたが、保留通知が来たので、先日会社にはその通知書と、お腹の子の産休が始まるまでの日付で育休延長書類を提出しました。その場合、もう提出書類は必要ないのでしょうか?6月入園の保留通知を追加で送らないと6月までの給付金はもらえないでしょうか?会社からは何も連絡来てないのですが、急にこれで手続きが問題ないのか不安になりました。

コメント

ママリ

1歳半のタイミングで保留通知を提出しているのであれば、2歳までの育休手当はもらえますよ🙆‍♀️年度始め☻る4月にも出しているということで、不足ないかと思います。

  • まあこ

    まあこ

    わーーーーまさに欲しい回答をいただき、ありがとうございます😭不安が解消されました!本当にありがとうございます!!

    • 5月17日
ママリ

2歳のなるタイミングと、
2人目の産休のタイミングで間は空いてないですか?

そこだけが気になります。

  • まあこ

    まあこ

    2週間だけ空いてるので、その分はもちろん、2年過ぎてるので手当がもらえないのは承知です!

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ


    その2週間は雇用どうなっているのでしょうか?
    手当云々ではなくて…
    育休は2歳までで、
    本来は復帰しないとならなく、
    産休まで間が空いているので、
    無休なのか、
    下手すれば会社次第では雇用打ち切りとなります💦

    • 5月17日
  • まあこ

    まあこ

    私の会社は、手当は出ませんが3年まで育休が取れるので、上の子の育休をさらに2週間延長という形になります!
    ご心配ありがとうございます!

    • 5月17日