※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみー
家族・旦那

幼稚園で泣く4歳児の様子について、愛情不足が原因か悩んでいます。専業主婦で下の子もいるため、自分にできることは何か考えています。

年中4歳児の幼稚園での様子。
これって私の愛情不足?

年中さんになり、最近幼稚園で泣くようになりました。
理由は、お母さんに会いたいから。お母さんと遊びたいから。だそうです。
お迎えの時に、お友達が
今日娘ちゃん泣いてたんだよー とよく教えてくれます。

年少の時は、
幼稚園行くのに渋ったりしましたが、
幼稚園で泣くことは転んだりした以外なかったです。
特にクラス替えもないし、いなくなったお友達もいません。
担任の先生が変わっただけで気持ちが変わってしまうものなのかな?なんて思うのでやっぱり私に原因ありなのかなと思ってしまいます。

私は、現在専業主婦です。
下の子が1歳で自宅保育をしているので特に働いていません。
娘にできることは何でしょうか。
よろしくお願いします。

コメント

ぼん

うちの子も環境の変化で保育園いきたくない!のグズリありましたよ!

環境の変化でおこる感情が成長でより複雑になったんじゃないですかね?
それでも、いかなきゃいけないんだよ!という、仕方ないこともある!って言うことを身をもって教える環境も大事がだから、いかせていいとおもいます🤗
もちろんストレスだとおもいます!でも、他のお子さんたちもそう言うことあると思うので先生たちも心得てるとおもいます🔆
週に一度お休みの日作ってあげるとか、先生と協力してあまりにもストレスたまってそうなら明日お休みしますとかで良いかなと!

愛情不足だからなんておもわないでください!それなら共働きの我が家は壊滅的です(笑)🤣🤣🤣
愛情注いでるからママ大好きだから離れたくないんですきっと💗でも、いつか学校にいくようになったら行きたくないでもいかなきゃ行けなくなるから環境変化の対応の練習だとおもって🍀

はじめてのママリ🔰

環境の変化かもですね!
うちも年中ですが最近まで泣いて行っていました😅

もう少ししたら慣れるかもですよ♪

しまじろう

うちも同じくです。
年中になって、登園してから離れるまでに泣いたり追いかけてきたりしてます🥹

はじめてのママリ🔰

年中娘も登園渋りしてますし、
理由も同じです🤣

私は逆にポジティブに考えてますよ😆!
そんなに私の事好きなのねー🥹♡嬉しいっ🥹♡笑
みたいな🤣笑

「ママがいいよね。
ママも早く会いたいし、遊びたいから
1番にお迎え来れるように頑張るね😊
何か幼稚園で嫌な事があったりしたら
先生にすぐ言っていいからね😊
先生もすぐ助けてくれるからね😊」
って逃げ道作りながら励まして
園とも"こういう理由で行き渋りしていて‥何かあったらご連絡ください"って
情報交換して連携しながら見守ります😣✨