※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
子育て・グッズ

トイトレを始めたい2歳半の子供について、保育園や家庭での状況やトレーニングパンツについて相談しています。先輩ママさんからのアドバイスを求めています。進め方やトレーニングパンツの違いについて教えてください。

トイトレ、何から始めたら良いですか?

2歳半です。昼間は保育園でお昼寝前後にトイレに座っているようで、何度かおしっこできています。

家ではお風呂に入るとおしっこしたくなるようで、そのまま洗い場で出させてしまってます。
寝る前には必ずトイレに行くようにし、8割方おしっこできています。

現状こんな感じなのですが、ここからどうにも進め方がわかりません。
保育園が休みの日に、突然オムツなしで過ごさせるという感じで大丈夫でしょうか…?

また、トレパン?は子供用パンツのことですか?おむつのコーナーにパンパースやムーニーのトレーニングパンツが売っていますが、あれと西松屋などに売っている布?のトレーニングパンツの違いが分かりません。

先輩ママさん達の助言をいただきたいです。
トイトレを始める上でのアドバイスなどあれば教えていただけないでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ

最初トレパン買ったんですが乾き悪いし、かなりよく洗わないとおしっこの匂いが取れなくてそれがストレスだったのでほぼ使わずに普通のパンツにしました!
突然パンツで生活させて、最初はこまめにトイレに誘ってできたら褒めるようにしてました。
夜はパンツの上からオムツはかせて寝かせてました!
だんだん感覚があいてきて自分からトイレ!って教えてくれるようになりオムツが外れました。

はじめてのままり

トレパンではなく普通のパンツでやった方がいいです
子にもよりますが1~2時間おきに
トイレに連れていく のが大事です。

普通のパンツがいい理由は
トイトレ用のパンツと違い
濡れたら気持ち悪いって感覚になるのでそこからトイレで
しよう となります。
なので最初は何回も
失敗したりするので根気強くやるしかないです。

miya🔰

娘は、3歳になるちょっと前に完全にオムツ卒業できました🙋‍♀️

洗い場でさせるのは習慣化してしまう可能性あるので、お風呂の前に必ずトイレに誘うようにするといいと思います!
保育園でトイトレ進めてくれると思うので、それに合わせる感じでいいと思うのですが、
お家でもトイレでする回数を徐々に増やして行くと良いと思います😊
寝る前のトイレができたら、次はお風呂の前も、それも出来たら朝起きてすぐ、と回数増やして日中パンツで過ごす時間を増やしていく感じですかね

でも保育園である程度パンツで過ごせるようになってから休みの日もと保育園と同じようにで良いと思います😀
私もほんとに外れるのかと心配してましたが、外れる時はほんと一気に外れるので、本人と親のやる気次第で、焦らなくて良いと思います‼️

トレパンは、普通のパンツよりも布部分が分厚くなっていて、2重や3重など分厚さも選べます!