※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむ
子育て・グッズ

おしゃぶり以外の寝かしつけについて相談です。おしゃぶりに依存してしまい、新生児の頃の寝かしつけ方法が通用しなくなりました。完ミで添い乳以外の方法を教えてください。

おしゃぶり以外の寝かしつけ
生後2ヶ月からおしゃぶりが効くようになり、使ってしまいます。昼と夜は必須です
寝たらすぐ外すようにはしてますが依存が怖くて
おしゃぶり以外の寝かしつけが分からず教えて欲しいです。
新生児の頃はミルク飲んだらすぐ寝てましたが最近は寝ません。あと完ミなので添い乳以外の寝かしつけ教えてください。

コメント

ままり

完ミでした!
添い寝するときは寝息をたてながらトントンして寝たフリしてました🤣
娘には結構効果ありました😚
おしゃぶりは新生児から使ったことないです。

よっちゃん🔰

上の子の時はおしゃぶりとスワドルアップ使ってました!おしゃぶりに特に依存することなくいつの間にか使わなくなってました🤔
下の子はおしゃぶりはすぐ吐き出してしまって使えず、今ホワイトノイズをかけてあげると寝てくれます☺️

🍊mikan🍊

おしゃぶり最初使ってましたが、拒否になり、今は自分で指しゃぶりしてます。
どうしても寝ない時は、スワドルアップ使ってます。
あとうちの子は、反町隆史さんのPOISON聞かせながらの抱っこで夜は寝ます。

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    ↑下の子の話です。

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

息子の時おしゃぶり使ってました!
寝たら外すようにしてましたし、昼夜使ってました😊
1歳を機に辞めました!母乳だったので、卒乳もその時だったので割とすんなり辞めれました!

3児のママ

上の子は添い乳やら抱っこで必死に寝かせていましたが、下の子は夜はスワドルアップを着せて布団に寝かせ「おやすみ〜」と言うと自分で寝ていました😌
昼は添い寝でひたすら寝るのを待ってました😂