※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が孫を預かりたがるため、敷地内同居を解消して引っ越したい。しかし、義両親との関係がネックで踏み切れず、ストレスが溜まっている。引っ越しには賛成の旦那との関係性が悩み。

義両親と敷地内同居をしていますが、悩みが尽きないので敷地内同居を解消して引越したいのですが、皆さんならどうしますか?

1番の悩みは、義母が盛んに孫を預かりたがることです。
義母は60代後半。私は2歳の息子がいて現在2人目妊娠中で仕事は育休中です。
義母は息子に、「ママはもうすぐお腹が大きくなって〇〇くん抱っこできなくなるからねー」とか、私の産後時期にあるお祭りの話題になった時に「お祭りの時ママはまだ寝てなきゃいけないからねー」とか言って、とにかく自分が預かることになるという流れの話ばかりしてきます。
実際、私が通院したりつわりがあったりした時は少し預かってもらうことがあったし、これからも預かってもらうことはあるので感謝すべきことではあるのですが…
最近、会う度に息子を預かる話をしてくるし、私の体調不良や忙しさは孫を預かるチャンス!といった感じであからさまに嬉しそうなので、私が嫌な気持ちになることが増えました。ほぼ毎日会ってます💦
しかも義母は息子を預かる時、車通りの多い道で勝手に散歩させるなど結構危なっかしい事をするところもあるので、正直預けるのに不安があります。
今までは、義母のそういう話を何となくスルーして最低限だけ預かってもらっていましたが、スルーするのも気疲れするし、その他もろもろの敷地内同居のストレスもかなり溜まってきました。

私の実家近くに、いずれは私が相続する土地があるのでそっちに引越したいです。旦那も、私の実家近くの方が環境が良いし引越すことには賛成しているのですが、義両親との関係などかネックでなかなか踏み切れずにいます。ちなみに旦那はバツイチで、今の家は前妻と前妻との間の子どもと1年ちょい住んでいました。

義両親は私達が引っ越すことには絶対大反対だし、もしそれを押し切って引越したら、その後の関係はめちゃくちゃ悪くなることが目に見えています。とはいえ、義両親に納得してもらって適度に良好な関係のまま引っ越すことはかなり難しいですし…。

自分達家族のことだけ考えれば、すぐに引っ越す方向で色々進められるのですが、義両親のことを考えると何も進められず、毎日モヤモヤした日々を過ごしています。
義両親との関係性をどこまで気にするべきでしょうか?


コメント

きなこ

万が一義両親と関係悪化して困ることってありますか?今回の場合(実家の近くに引っ越すなら)ないような…😅それに、孫を盾にするのもなんか嫌ですが、義母も孫のこと大好きなら尚更疎遠になれないような気がします。大好きな孫2人に会えなくなるけどいいの?みたいな。

今のお家は、持ち家ってことですかね?
ご主人も引っ越しに賛成しているなら全てご主人から説明して貰えばいいと思いますよ。こちらはあくまで聞かれたことだけにニコニコ当たり障りなく答えるみたいな感じで、
・もともと相続する予定だった
・◯◯な面で子育てする環境がいい
とか適当に😆

自分の気持ちを大切にしないで義実家との関係を優先させるなんて、自分たち家族の人生なのにもったいないなぁと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事ありがとうございます!
    今の家は持ち家です。
    しんどいのに、つい義両親の顔色を伺ってしまう自分も嫌になります💦
    きなこさんの言う通り、自分達の家族のことを1番に考えて決断したいです😣!

    • 5月16日