※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

染色体検査で3倍体(69xxx)が分かりました。同じ経験の方、治療法や原因に詳しい方、教えてください。

3回流産して3回目の時に染色体の検査をしました。
その結果3倍体(69xxx)でした。
同じ結果だった方、染色体について詳しく知ってる方
治療法や原因等分かる方いましたら教えてください。

コメント

めいめい

そんなに詳しくはないのですが、分かることだけ回答させてください。
3倍体は2精子受精によるものが多く、何度も同じ理由で流産を繰り返す場合は、体外受精をする方もいます。
xxxでしたら母親由来も父親由来もありますが、何週で流産したかでどちら由来の可能性が高いかを推測できるというような記述を見たことがあります。
基質的な疾患ではなく染色体異常となると原因の特定は非常に難しいですが、3回繰り返しているということで、習慣流産と呼ばれる状態ですから、不育症の治療を始められる方もいらっしゃいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    やはり夫婦の染色体を調べたほうがいいのでしょうか
    2精子受精は偶然なのか3回ともそのようなことが連続して起きてしまう可能性もあるのか
    大学病院の方に紹介状書いてもらって来月行くのですが不安でどうしたらいいのか悩んでしまって、、、

    • 5月16日
  • めいめい

    めいめい

    そうですね...原因が分からない不安、原因がはっきりしてしまうかもしれない不安、どちらもありますよね。
    2精子受精が起こりやすい要因としては、若年または高齢妊娠、胞状奇胎の既往がある、流産を繰り返している、です。
    1度胞状奇胎になったことがある方が次も胞状奇胎になるリスクは15倍ほどあり、流産は繰り返せば繰り返すほど次も流産する可能性が高くなると言われていますから、連続して起きてしまうことが多いと思います。
    3回以上の流産で不育症と判断されますから、それをきっかけに夫婦の染色体検査をする方は多いです。
    大学病院に行かれる予定があるんですね。そちらでどんな検査や治療法があるのか詳しい説明があるとは思いますが、それまでの間に、検査を受けたい気持ちはあるかなど少しずつでも旦那様と話し合っておかれるのが良いかなと思います。

    • 5月16日
ママリ

4回流産したうち1回、
四倍体という染色体異常が原因でした。

3回目の流産後に不育症検査(夫婦染色体検査も含む)

4回目の流産が胎児側の染色体異常でしたが、
染色体に関わる治療はなく
次の妊娠で出産に至りました。

夫婦染色体検査はとてもデリケートな検査なので、タイミングが難しいと
不育症の病院で言われましたが
私も夫も希望していましたので、受けました。
もし、夫婦染色体検査結果に何かあった場合、その原因が夫婦のどちらかなのかは公表しない、治療としては
PGTAになると、検査前に説明を受けました。


繰り返す流産、お辛いですよね…