※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の娘が夜中に起きてしまい、寝不足で育児にストレスを感じています。ネントレも始めたいけど不安で踏み出せません。育児に疲れています。

[寝かしつけ]
生後5ヶ月の娘がいます。未だに寝かせて下に置くと日中起きます。はっきり言ってストレスです。
最近は夜中授乳で目覚めたり、早朝に目覚められたりで寝不足です。夜もミルク寝落ちしなくなってしまって夜を迎えるのが苦痛で仕方ないです。
ネントレも始めたいけどどうせ無理って思ってしまいなかなか踏み出せません。
本当に育児向いてないです。疲れました。

コメント

athm1367

毎日育児お疲れ様です。
寝かしつけ大変ですよね。
娘も日中は布団に横にしても起きるのでずっとおんぶで寝かしつけてそのまま起きるまでずっとおんぶしてます。だいたい長いと2時間くらい…
朝も5時台に起きてくるのでもう少し寝てよって思いますが泣いては無いので遊ばせてます。
夜も寝かしつける時は基本抱っこして揺らしながら寝たの確認して横にする感じです。
寝かしつけが1番ストレスになりますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    athm1367さんも毎日育児お疲れ様です。
    私は抱っこしたまま寝てるんですけど30分で起きてそれもストレスです。周りに聞いてもそんな子いないしおかしいのかなって思っちゃいます。
    早く自分で寝れるようにならないかなって思う毎日です、、。

    • 5月16日
  • athm1367

    athm1367

    おかしくはないですよ。娘も寝る時は寝ますが基本30分くらいで起きてしまいます。なので起きたら座らせて遊ばせたりしてますが最近ママママ〜がすごくて構ってちゃんで大変ですが自分で寝るには時間かかりますよね…
    上の子もうすぐ4歳ですが寝る時は私が腕枕しないと寝れません。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おかしくないんですかね。だといいんですけど、、。
    年重ねてもなかなか寝かしつけは課題なんですね🫠
    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 5月16日
はじめてのママリ

上の子は全然寝てくれない子でとても大変でした。何で寝てくれないの!!と怒鳴ったこともあります😭寝かさなきゃ!という気持ちがとても強かった気がします💦
下の子はすぐ寝るタイプで子どもによって違うんだとびっくりしてます。
寝ない子はどんなに頑張っても寝ないのでときには諦めも大事ですよ😭
ちなみに上の子は今でも寝るのが苦手です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も怒鳴った事あるし今でも時々あります。最近も夜を迎えるのが日中寝かしつけるのが苦痛って娘に言ってしまってあー育児向いてないし親になんかなっちゃダメなタイプだったなって気が落ちます。
    可愛いんですけどね。寝かしつけになるとイライラして1人にして欲しいって思ってしまいます🙃

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

寝てくれないの本当ストレスですよね。毎日お疲れ様です😭
うちも上の子が抱っこじゃないと寝られなくて、日中置けるようになったのは確か8〜9ヶ月だったかな🤔それで長くて1時間くらい。
私も抱っこしてソファーに座ってました😂
ある日突然あ、寝た!ってなってびっくりしたのを覚えてます🤣
その子によっていつになるかは分かりませんが、いつかは置いて寝てくれるようになると思うので、今は辛いと思いますが体調に気をつけて過ごされてください🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にストレスなのに誰にもわかってくれないのも苦痛です。
    わあ、、、まだまだ先で干からびそう😂
    ありがとうございます🥲同じ経験されてる方がいて心強いです。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰にも分かってもらえないことが一番しんどいですよね、分かります😭
    夜になって寝れるならいいけど、夜も寝れないし、だからといって昼寝もできないし、こっちはどの時間帯も休めないんだから。って思ってました😂
    本当、世の中のお母さんたちってすごいですよね。
    仲間がいっぱいいると思って何とか乗り切りましょう😭💪

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう本当にそれすぎて何回も頷きました🫠!!
    お互い頑張りましょうね✊🏻

    • 5月16日