※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yy
子育て・グッズ

赤ちゃんとの遊び方について悩んでいます。普段の遊び方や退屈させていないか心配。もっと楽しい遊び方を知りたいです。

生後4ヶ月の赤ちゃんとの遊び方について

生後4ヶ月になる男の子を育てています。
最近表情豊かになってきたので、たくさん遊んで発達を促したいと思っているのですが、イマイチどう遊んでいいかわからず、退屈させているのでは…と悩んでいます。

皆様、赤ちゃんと何して遊んでいますか?
また、この遊びが喜んだ!等の経験談があれば教えていただけると嬉しいです。


【普段やっていること】
・絵本の読み聞かせ
絵本は好きなようで割と反応があるので、1日2~4冊くらい読み聞かせをしています
・一緒にテレビを見る
幼児番組やYouTubeキッズでお歌やダンス・教育アニメ等を見せています
・手遊び・歌遊び
膝に乗せて向かい合って手遊びをしますが、反応があるようなないような…ポカーンとしていることが多いです
・言葉遊び
クーイングの真似をして、擬似会話をしています
・鏡でいないいないばあ
いろんな角度から鏡を見せて遊んでいます
・お散歩
1日20~30分ほど、抱っこヒモやベビーカーでお外に連れていきます


批判されるかもしれませんが、赤ちゃんと遊ぶのは私自身が退屈で、寝不足だと疲れてしまうこともあり…。
手遊び等はニコニコする時もありますが、反応がないことも多いので、これ楽しいのかな?意味あるのかな?と思ってしまいます。
あまり良くないことかと思いつつ、結局テレビやメリーを見せている時間が長くなっています。

母親としてもっとしてあげられることはないかな?と思い、質問させていただきました。

コメント

コーラ大好きママ

すごく、頑張ってらっしゃいますね🥰

私は、こんなにやってないので、尊敬します🥲

わたしも、同じ場所で同じことをして退屈しないかなぁと考えたことありますが、何かの動画で、赤ちゃんはゼロから始まると話していて、別に普段私たちから見たら同じことでも、赤ちゃんにとっては刺激になると話してました。それから、さらにゆるい育児になって、
おもちゃも何種類かありますが、新しいのも買ってないし、絵本も読んでても反応ないので、まだそのレベルじゃないんだと考えて、絵本はもう少し先にしようと思いました!
お散歩も、自分が疲れてたら行きませんし、お家で同じように過ごしてます😅メリーだって毎日のように使いますし、ジャンボリーミッキーも毎日流しちゃいます😂
なんなら、私が飽きたら、YouTubeでスタバの音楽流したり付き合ってもらってます笑

最近ですと、
今生後6ヶ月と2週間くらいですが、支えらながらお座りして、手を上下に動かしてるので、テーブルを叩かせたりしてます🥰

生後4ヶ月は、
我が家も鏡もポカーンでしたよ、手遊びも反応なし。
でもこれが普通なのかも。
ママさんが頑張ってやってる分、何も反応がないから悲しくなるのわかります🥹
でも、すでに充分に母親としてやってあげてますよ🥰🥰🥰

  • yy

    yy

    回答ありがとうございます!
    先輩ママさんからの体験談も交えた丁寧な内容と、優しいお言葉に嬉しくて泣きそうです🥲
    なるほど、同じような毎日でも赤ちゃんは日々いろんなことを吸収してるのかもしれませんね…
    手で持つようなおもちゃに全く反応を示さないので困っていましたが、ひとまず反応の良い遊びを繰り返してみて、息子の成長を待ちたいと思います!
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

寝返りはしますか?
まだでしたら、足を手に当てて足に気づかせたり、
足の裏どうしくっつけて持って、左右にごろんごろって揺らしたり、
手と手を合わせて持って、こちらもごろんごろんと揺らしたりしてました!
あとはYouTubeのふれあい遊びをよくやります😊触ったり動かしたりするのも結構刺激でいいみたいなので!
あとはひとり遊びの時間もあると、自分で色々発見したり考えたりするので良いですよ🙆🏼

  • yy

    yy

    回答ありがとうございます!
    寝返りはまだですが、最近よく体を捻っているのでドキドキしています…
    最近やっと首が座ったところです👶🏻
    ごろんごろん、楽しそうですね!
    明日からマットの上でやってみようと思います!
    ひとり遊びもいいんですね!放置してると、罪悪感が湧き上がってモヤモヤしていたので、ホッとしました…🥲
    タメになります、ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 5月17日
ゆづまま

同じ月齢ですが、質問者さんすごいと思いました✨
うちは絵本も読まない日もあるし、暑くなってきたからというのもありますが散歩いかない日のほうが多いです(笑)

うちの子は寝返りしてるので、子どもの周りに手づかみできるおもちゃを散らしてます。気になると手に取りますし、遊ぶ中で遠くに飛んでいってしまうこともありますがもう一度掴みたいのか前に進むような動きも…
なので足を押さえてあげてお腹を滑らすように前に進む動きを促すと、進めること・おもちゃに近づくことがうれしいのかニコニコしています☺️

  • yy

    yy

    回答ありがとうございます!
    散歩はサボる日ももちろんあります😂
    毎日、気がついたら夜です…ゆづままさんも毎日お疲れ様です!

    もう寝返りしてるんですね!すごい!
    動けることや前進の仕方を教えてあげるのは、脳にも身体にも良さそうですね!
    うつ伏せがあまり好きでないようで、少しずつ練習中なのですが、その時に実践してみようと思います💪🏻
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 5月17日
ママリ

わかります…
全く同じ思いです。
目をキラキラさせて私を見ているんだけど…ごめんね、そんなに構ってあげられなくてって毎日思ってます😅気づいたらスマホやテレビを見てしまう自分がいて、申し訳ないと思いながらも気分転換がしなくなりますよね💦
でもあと数ヶ月もしたら、こんなにじっとしてくれてないだろうし、外に出たがったり子ども主体になるだろうなって思うと、今のうちに母主体でやりたいことやっておこうって思うようになりました!👌
yyさん、めっちゃ関わってあげていてすごいなって思いますし、きっと赤ちゃんも嬉しいと思います!だから無理せず、今のままできる時だけ遊んであげるので、いいんじゃないでしょうか。
ママが笑顔でいることが、赤ちゃんにとっても1番幸せだと思いますよ!

  • yy

    yy

    回答ありがとうございます!
    同じ心境の方がいて安心しました😭
    元々小さな子どもとの触れ合いがあまり得意でなく…退屈させちゃってごめんね、の気持ちでいっぱいです
    確かに、視点を変えれば今が唯一自分主体でいられる時かもしれないですね!
    慣れない子育てとあっという間に過ぎる毎日に、焦って少し気負いすぎてたかもしれません😣
    優しい肯定のお言葉に、やっとひと呼吸できた思いです…ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

沢山考えて遊んでいらっしゃって本当に凄いです!
私はたまにしか絵本は読まないし散歩も週に2.3回くらいで
あとはのんびりしゃべってるくらいです、、
退屈なのすごく分かります。
私も母親としていいのかなぁと思うことはありますがもう少し大きくなればおもちゃなどで遊ぶようになるだろうしその時に一緒に遊ぼうと思っています!

子の為というより親のエゴで
YouTubeも自分がご飯を食べる時と夜ご飯の支度をする時に見せています😭笑

  • yy

    yy

    回答ありがとうございます!
    意思疎通のできない赤ちゃんとの遊びは退屈に感じてしまいますよね…😭
    私も、もう少しして息子がおもちゃ等に興味を持ち始めたら遊びがいが出てくるかなーとのんびり待ちます!
    私もご飯中や忙しい時はテレビとの距離だけ気をつけて、ガッツリYouTube見せてます🤣
    お互い育児頑張りましょうね!
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 5月17日