※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
お仕事

子供4人の育児と仕事復帰について悩んでいます。現在のスケジュールを維持しつつ、仕事をするか迷っています。5.5時間のパートと7.5時間のパート、どちらがよいでしょうか?

子供4人にもうすぐなる予定です。
小1、年中、1歳児、0歳児

産休明けに復帰する予定です。


現在
産休中のため、
預かり保育、学童なし

すぐ復帰するつもりなので、
一人の時に家事をおわらせると言う行為に慣れたくない為
日中一人の時は、家事せずひたすらダラダラしてます。

15時ごろ 小1、年中帰宅
〜16時 学校宿題、公文の宿題、終わり次第おやつ
16時  1歳児保育園から帰宅
〜18時 子供:自由時間(ゲーム、YouTube可)母:夕食作りや家事
18時〜19時過ぎ 風呂、夕飯
〜20時前 子供:自由時間(TVなし)母:家事、子供との触れ合い
20時 寝室へ

6時半起床
〜7時半 子供:朝ごはん、用意 母:朝ごはん介助
7時半 小1登校、登校班まで見送り、
    そのままちょろっと下二人連れて散歩
〜8時10分 子供:自由時間 母:片付け、掃除、洗濯干し
8時10分 保育園→幼稚園送迎

8時半 母一人

と産休と小1入学が重なったこともあり
昨年度まででは考えられなかった帰宅後から朝にかけてのスケジュール。


仕事復帰するにあたり
5.5時間のパート
一応午前中や長期休みの時などは、預かり保育園、学童
この今の理想的なスケジュールを維持し、習い事も増やせるほうが
子供達にはよい?
いやいや、
お金は大事だよ。
7.5時間のパート
昨年度どおり
18時半帰宅、21時半就寝、6時半起床
バッタバタで、子供と触れ合う時間もほとんどなく
(なんならわたしがイライラしている)
の今までの生活でも仕方ない。


ちなみに
単純計算で給料の差は8万円
です。

就業時間どちらを選びますか??

4人目の子供が産まれたら
その子の気質等で
また生活時間が変わってくるとはおもいますが、
変わらないものとします。

コメント

♡♡

現状の金銭状況次第ですかね..🤔
カツカツでないならば精神的にも体力的にも無理はしない程度に働く方が良いかなと思いますが、毎月赤字で..とかならばそんなこと言ってられないので多く稼げる方が良いかなと思います💪

  • ちー

    ちー

    回答ありがとうございます😭

    3月から今月は引っ越しに伴う臨時出費があり、ほとんど貯金できなかったみたいです。今回6月のボーナスはいつもより少ない額だが
    今月から貯金再開と旦那が言っていました。
    基本、子供、老後の貯金担当で旦那がしており、月に15〜20万、ボーナス時には最低50万貯金はできているみたいです。
    別財布とまではいかないかもですが単身赴任なので、
    わたしの給料で今の私と子供の食費、日用品、保育園や習い事など子供にかかる費用などを出しています。で残りがわたし個人の貯金にしていいと旦那に言われているので、単純にわたしの貯金額、お小遣いが毎月減るか、増えるかって感じです。
    私の貯金といいながら必要時には家族のために使うようにはしますが。

    • 5月16日
  • ♡♡

    ♡♡


    その状況ならば私なら稼げる方がにします!
    大変かもしれませんが、やはり子供4人だとお金かかります。
    うちも5人いますが、物価高騰ともちろんありますが少しずつ食費が上がり、習い事や学校関係とじわじわと出費が多くなっています。
    働けるうちに稼げるだけ稼いでおくメリットもたくさんあるのかなと思います💪

    • 5月16日
  • ちー

    ちー

    子供4人もいると今は少なくともお金かかってきますよね😩公文に上二人行ってるだけでも2万近くかかりますもんな。4人習い事させたらいくらかかるんだろう。と常々考えちゃいます。。。自分の子供の頃、母親専業主婦、毎日帰宅すると母がおり、毎日習い事に行き、近所の友達と遊ぶという放課後を過ごしており子供にも同じ生活をさせてあげなくては。と言う思いもありましたが、そもそもの会社経営の実父とパート私とサラリーマン旦那の収入がそもそも差がありすぎるので無理なはなしですよね!笑
    子供のメンタルが保てる限りは働くことを選んだ方が得策ですね😃

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

世帯収入によりますね🤔💦
お子さん4人ということなのでお金はいくらあってもいいぐらいですが😂
旦那さんが平均的な収入であれば、私ならフルタイムで復帰します😊

  • ちー

    ちー

    回答ありがとうございます。

    世帯収入はそんなに高くないと思います。平均くらいですかね?旦那の給料知らなくて。わたしがパートで昨年度350万ほどでした。フルタイムパートで働いても500万くらいかなと。子供の都合で変動しそうです。
    旦那が給料から貯金、投資などしてくれているようで、月15〜20万、ボーナス最低50万くらいとのことです。
    私の給料で考えて使えば10万貯金に回せるかなー?くらいです。
    現状は🤔

    4人いると確かにいくらあっても足りないですよね!
    わたし自身がお金に困ったことがない環境で育ったのもありなんとかなるやろーって思ってしまい
    これから複雑になってくるであろう子供の環境に合わせた方がいいのかなー。
    でも、わたしの給料から貯金できないのもいずれ後悔するのかなー。と復帰の仕方を暇さえあれば考えてしまいます。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その貯金額でしたら私ならフルタイムで復帰します!

    教育資金をどの程度考えておくかは家庭によって様々ですが...
    例えばちーさんのご実家のように「全員に習い事は好きなことをさせてあげたい。進路も選択肢を狭めず好きに選択させてあげたい。奨学金で子供に苦労はさせたくない。」というレベルを目指すなら今のままだと心もとないと思います💦

    もちろん子供との時間を何より大事にしたい方もいらっしゃると思いますし価値観色々ですよね☺️
    私は「お金で子供の選択肢を狭めたくない」が1番大きいので、できるだけ稼いでみて無理ならその時また考えるでやってます😂

    • 5月16日
  • ちー

    ちー

    小さい時から金のなる木
    があると父親から甘やかされて育ったため、マネーリテラシーがかなり低く、家計管理もきちんとできなくて恥ずかしいかぎりです。
    何かあれば実家を頼ればいいと言われますが、さすがにそれはと思うので、じぶんたちの力で子供達の教育に当てたいので、仕事を優先して
    こどもたちを育て上げたいと思います!!

    • 5月16日