※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らく
家族・旦那

夫が悲しみで仕事が手につかないと相談。どう受け応えすればいいでしょうか?

義母が70で亡くなって1ヶ月。
今日帰ってきたら夫に言われたのが『悲しすぎて仕事が手につかない。しんどい』

悲しみはわかるけど亡くなった人のことを考えてても生きていけないのに…と考えてしまう。
そうだねーと相槌うって話を聞くので精一杯です。

みなさんならどのように受け応えされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんおいくつですか?

もちろん気持ちは分かるし、ふとした時に悲しくなったりはするだろうけど…仕事が手につかないほどって言われると、ん?ってなりますね💦

私なら「また1ヶ月だもんね。そう思うのも当然だよ。苦しいよね。」と、背中さすってあげたり抱きしめてあげたり、とりあえずしばらくの間は肯定してときます。

  • らく

    らく

    コメントありがとうございます。旦那は37です。

    気持ちはわかりますし共感もできます。相互依存していたようなので自分を失ったような感覚なのかなと思います。
    話を聞いてあげるようにしようと思います。

    • 5月15日
🔰

仮に1ヶ月毎日言われたらちょっと嫌になるかもです。

カウリングなど受けれるようにしてあげたらどうでしょうか?
旦那さんが鬱になってしまわないかが心配です。

  • らく

    らく

    コメントありがとうございます。

    そうですね…私もフルタイムで仕事、家事もワンオペで行っている中、正直仕事しかしていない旦那に『仕事できない』と言われると結構こちらもつらくて。

    あまりに続くようであればLINEとかでもカウンセリングしてもらえるようなので、依頼してみようかなと思います…!

    • 5月15日
ママリ

母親が亡くなったらそうなっても仕方ないと思います
考えないで切り替えられるならそうしてるけど、私だったら無理です
黙って鬱になってしまうより悲しいと気持ちを言えるの良いことだと思いました
親が亡くなってメンタルバランス崩すというのは結構よく聞く話なので…

同じ経験があればその話をしてもいいと思うのですが、ご自身のご両親はご健在なのでしょうか?

あとはそれほど悲しめるということはきっと良いお母さんだったので、どんな人だったか聞くとか
後悔してることがあるなら聞いてあげるとか

1ヶ月たって、悲しみが襲ってくることもあると思います
ママリで見た別の方は、お母さんを亡くして2年目が1年目より辛かったと書かれてました

当然の悲しみなので、寄り添ってあげてほしいなと思いました
逆にここで突き放されたら、夫婦関係の上でずっと記憶に残ると思います
私も今70代の母が病気で余命わずかなのですが、もし夫が理解してくれて話を聞いてくれたら、一生感謝するし夫の両親に何かあった時も全力で力になろうって思えます

  • らく

    らく

    コメントありがとうございます。
    たしかに、気持ちを話してくれるだけすごくありがたいことですよね…
    私も仕事と家事を余裕なくワンオペでしている中、そのように話を振られて苦しくなってしまいましたが、ママリさんのコメントを読んでハッとしました。

    両親は現在ですが、昨年正月明けに保育園の時から一緒に過ごしていた幼馴染が自殺をしまして、その話は夫から振られたので少ししました。とはいえ状況が違いますので100%の共感はできていませんでした。

    これから夫を支えていけるように、そばにいたいと思います。

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

犬が、死んだ時にペットロスで
円形脱毛症ができ、激ヤセした程なので、、
祖母や両親が亡くなったらやばいかもです😅
なので、旦那さんの気持ちはよく
わかります。。

とりあえず共感してあげて
必要ならカウンセリングなど
プロに頼むしかないかな?と。

  • らく

    らく

    コメントありがとうございます。身内が亡くなったらつらいですよね。

    私も自分の生活があるのでできるところまでのサポートをして、厳しい!となったら専門家にお願いしようと思います…

    • 5月15日
○pangram○

義母とあまり良好な関係でなかった夫でさえ、義母が亡くなった時は、普段とは様子が違い、空虚な感覚に陥ってました。

遺影はお家にありますか?
私はしばらく、遺影を飾ってました。

たぶん、もっと関係がよかったら、お花を添えたりましたと思います。

夫の複雑な気持ちに寄り添うために、そっとお菓子を置いたり、写真を拭いたりするくらいにしてました。

その気持ちは、やはり解決するのは時間しがないと思います。

悲しいよね、、、今は、お母さんのことたくさん思い出してもいいと思う。時間がだんだんと、心を落ち着かせてくれると思うから。
辛いね。
あったかいお茶淹れるね。
お母さんにもお供えするから、少しゆっくり休んでね。


って声かけますかね。
忘れなくていいと思いますし、考えていいと思います。だって、考えないなんて無理ですからね。

こればかりは、やはり、時間が経たないと、です

  • らく

    らく

    コメントありがとうございます。
    旦那もそこまで良好な関係ではなかってので同じですね。

    遺影は家にはありません。
    旦那が会社と実家が近いのでたまに寄って拝んでいるようです。
    先日の子どもの日には夫と子どもたちのみで泊まりに行っていましたが、そのときには柏餅を持たせて義母さんにもあげてね、と話しました。

    温かいお言葉、ありがとうございます。私は自分ばかりになっていたように思います。
    絶対に思い出すときもあるでしょうし、今は前向きになんて難しいと思いますので、夫に寄り添うことを1番に考えたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

1ヶ月ならそうなって当たり前じゃないでしょうか?💦
そうだね。と話を聞くので精一杯とのことですが、それで良いと思いますよ🙆‍♀️
今は旦那さんの気持ちを否定しないのが1番良いと思います🥲

  • らく

    らく

    コメントありがとうございます。
    話してくれただけありがたいのですよね。
    フルタイム勤務と家事をワンオペでしており自分に余裕がなかったなあ…と反省しております。

    • 5月15日
ママリ

20年会っていなかった父が死んだ時でさえ、後悔と悲しみでしばらく塞ぎ込んでました😅
辛くなくなってきたのは1年以上経ってからです。
1ヶ月だとまだ辛くて当然かと思います🥲
相槌うって話を聞いてあげるのでも十分だと思います。そんなに悲しんでても仕方ないみたいな否定の言葉だけ避けてあげればよいかと!

  • らく

    らく

    コメントありがとうございます。
    まさにそのようなことを言いそうになってしまってたので本当に気をつけます。
    仕事が手につかない、と言われたことに違和感を感じてしまいモヤモヤしてしまったのだと感じています。

    • 5月15日