※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

加害児によるトラブルで習い事が心配。対処法や施設への相談、後からの意見は?

習い事での加害児…
こちらが辞めるしかないんでしょうか?

親子スイミングを最近初めました。
我が子は1歳7ヶ月で相手の子は1歳10ヶ月だそうです。

まだ初めて1ヶ月くらいなんですが、その子がプールサイドに座ってる我が子を突き落としました。

子供がプールサイドに並ん座って「親が泳いでる姿を見せる」という事をしている時でした。

私が離れた瞬間、その子が何回も押しているのが見えました。
その子はしょっちゅうプールサイドを走り回っており、親はその練習の時も逃げないように横にいたので、その子が押してる時に、親御さんが止めるだろうと思っていたのですが、止める様子がなかったので、慌ててプールサイドの方に泳いで戻りましたが、間に合いませんでした。

幸い反対隣の子のママさんがプールサイドの方にいたので我が子を受け止めてくれて溺れる前に助かりました。

ママさんは謝ることもなく、ぼそっと子供に「押さないの〜…」としか言わず、それからはその子の隣に行かないように気をつけていました。

ただ他の子(自分より小さそうな子を狙ってる気がします…)にも、突然キックをして泣かせたりしています。

その時もママさんは謝らず小声で「蹴らないの〜…」としか言いません。

コミュニケーションが苦手な人なのかと思っていたら、昔から通っている人にはフレンドリーに話しています。

子供の態度や声掛けは仕方ないにしても、相手の親に謝らない姿が信じられず…他の子に対してでも見ていて不快です…😔

プールの事なので大きな事故に繋がったら怖いなと思ってしまい、その子がいる日は本当に気が気でないです。
(自由に参加できるのでいつ来るかが分からないです)

狭いロッカー内でも大人しく待ってる子の服を引っ張って、転がしていろんな子を泣かせています。

シャワー前にプールに入る事を禁止されていても、その子は入ってるし、先生に注意されても親も無視してるし、先生によってはもう注意もしない人もいます。

田舎なので近場にスクールはないのですが、やはりこちらがやめてしまうしかないのでしょうか?

施設側に言っても対処などされないでしょうか…?

その子は一年以上習っているらしいので、後から入ってきた方が何か言うのはよくないでしょうか?

習い事のトラブルは自衛意外ないでしょうか?

習い事のトラブルに対してなにかいい案がありましたら教えてください🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

先生に相談、先生が良しとしてるなら諦めて辞めます😭
悔しいですが…

けろけろけろっぴ

自分の子が危ない目にあう前にすぐ辞めます、わたしなら🥲

ちゃんにい

先生や施設側に注意してもらうように言います。

その子に怒っても無理なんでしょうか?他人から怒られるとビクっとなるこもいますよね、

後から入ってきた方が言うのは悪くはないですが
言いづらくはないですか?

関わりたくなければ辞めます。

はじめてのママリ🔰

その地域でスイミングやるなら今後もそこ以外に無いんですかね?
なら施設側にお願いするか、お子さんがもう少し大きくなって危険がある程度回避できるようになったらまた再開するとかですかね🥺

はじめてのママリ🔰

一度先生に相談して何かしら対処してもらえないか、突き落とされて危険だった事伝えてみてはどうでしょうか?

私なら悔しいですが辞めちゃいます😓どれだけこちらが気をつけていても、ふとした時に突き落とされたりする可能性もあるので…。

あおむし🐛

何かあってからでは遅いので私なら辞めてしまいます😭
でも、ただ辞めるでは悔しいので相手捕まえて「あなたのお子さんのせいで辞めます、本当迷惑でした」ぐらい言ってしまいます😇