※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

娘がひらがなに興味を持ち、覚えるのが難しくイライラしている。良い教え方を知りたい。

娘がひらがなに興味が出てきたので、まず読みから教えようと思い教えるのですがちっとも覚えません、、

自分の名前に入ってるひらがなを私が指をさして
これなんて読むか知ってる?と聞くと
自分の名前をフルネームで言ったりしてます😂

すぐに覚えるわけないと分かっていながらも、なんかイライラ焦ってしまいます😂良い教え方あったら教えてください!

コメント

M

うちの子もいま同じ状況です😅
お風呂にひらがな表のシート貼ってあるので、
あ〜んまでは音で覚えていて言えるのに、単体でこれなんて読む?と聞いても???です🤣

いまおもちゃとして、KUMONのひらがなきしゃポッポみたいなやつ買って少しずつ覚えさせるようにしてます😅

ママリ

お風呂場にあいうえお表をはったり、リビングやトイレにあいうえお表貼ったり…
で、ママやお友達にお手紙書いて練習したり、絵本読んだり。
まぁまぁ適当にほっといても覚えたり学研とかの教材やらせてみたり。
本人が覚える気になったらすぐ覚えると思いますよ😊

るい

うちな幼稚園でカルタやってて
急にひらがな覚えてきました!
3歳4ヶ月なら焦らなくてもいいと思いますよ😆✨💓

もうふ

外で見つけた看板を読んでみたりしてました!
病院の待ち時間に近くにあるものを読んでみたり。

画用紙などに「すき」「いちご」など短いお手紙を書いて渡してみたり。
「⚪︎ちゃんにお手紙かいたの♡なんて書いてると思う〜?」ヒントを出しつつ当ててもらって、終わったら壁に貼り付けてパパに自慢してみたり。
「パパ!⚪︎ちゃんこれ読めるんだよ〜!ね!パパ、⚪︎ちゃんに聞いてみて〜!すごいんだよー!」などと繰り返し読むのを促すなど

暇つぶしゲーム感覚や、クイズなど遊びに取り入れたことで親も楽しめたのは良かったなぁと思います☺️