※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

0〜2歳児だけの保育園ってやはり転園がめんどくさいですかね🥹

0〜2歳児だけの保育園ってやはり転園がめんどくさいですかね🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

今小規模保育園に通ってます。
今年度で終わりで転園なのですが、正直めちゃくちゃ面倒です🥲
ただ、今通ってる保育園は連携先が全くなく、1から探す必要があるのでそう思うのかもしれないです。
場所によっては連携先があったりしてスムーズに転園できるところもあるので、そういうところだとそこまで大変じゃないかもです!

あとは3歳差で出産とかあると時期や自治体によっては2人目の育休を早めに切り上げる必要がある、もしくは上の子が保育園に通えなくなる(幼稚園か,子ども園のみ)とかそういう問題もあるので、個人的には3歳から必ず幼稚園に入れたい、とかそういう希望がない限りお勧めしません!

はじめてのママリ🔰

うちの市は認可小規模なら必ず提携先の保育園または幼稚園があります!
今認可外の小規模保育園通ってるので1からまた保活ありますが、
認可外加点があるのでただの転園よりスムーズに入れるとは思います!

ママリ

昨年、2歳までの小規模保育園から幼稚園に進みました。

割と大変でした。
うちは3歳からは他の保育園に進もうと思ってました。
でも、一応役所で倍率聞きに行ったら、点数的に難しいことが分かり、急遽幼稚園に変更→働き続けられる幼稚園探しと見学を仕事しながら並行して行い、幼稚園面接、採寸、入園説明会、園バッグや防災ズキンカバーなど多数作らないといけない物の手配などなど…最後の一年は目が回る忙しさでした。

また、入園後も2度目の慣らし保育…
なかなかハードでした。

ただ、小規模は手厚いので、悪いことばかりではないです〜

はじめてのママリ🔰

小規模からの幼稚園です
同じ組織の幼稚園に優先ではいれるのでなにもめんどくさくなかったです🥹
系列の幼稚園じゃなく別園に行きたい!!!って人は1からなので在園児さんもいるし絶対はいれるって保証もないのでめんどくさいかなぁと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小規模だったからこそ園の写真に我が子沢山載ってるし目いきとどきやすかったので小規模選んで良かったなと思ってます

    幼稚園になって人増えていい写真1枚もない。って結構あります

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

みなさんご意見ありがとうございます♪
やはり2歳児まで園は転園大変そうなのでやめておきます🥹