※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たけのこ
お仕事

保育短時間での保育時間を変更できるか、求職中の保護者が悩んでいます。

保育園にこどもを通わせながらの求職中です。
子供が小さいうちは扶養内で働き、保育短時間で預かってもらおうとおもっています。
現在は求職中の保育短時間で9時から17時の8時間預かってもらっています。
仮に就職先が8時30分から13時までと、11時から15時までの2部をローテーションで入れる方募集している場合、
保育短時間でも8時からあずけられるのでしょうか?
また、その場合は保育園に預けられる時間が8時から16時までにしてもらえたりするのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

園によりますね!😵‍💫🌀´-

ユウ

うちの子たちが通うところはどちらも8:30〜16:30が短時間保育で、なおかつ勤務時間に通勤時間を足したものが保育時間です。
その上で地域全体で勤務時間に関わらず120時間未満は短時間保育なので、延長代がかかります。なので送迎が間に合わないから標準保育というのは不可能となります。

役所と園、それぞれに確認が必要かと思います😱

ぴよ

私の住んでる自治体は保育時間は園じゃなく市に申請なので、短時間から標準時間にするなら保育園通して市に申請します!
短時間でも早い時間から預けることは出来ますが、延長料金がかかるので
それなら就労先決まってから短時間から標準時間へ変更申請します!

  • たけのこ

    たけのこ

    短時間だと早い時間から預けるとなると延長料金がかかってしまうんですね💦
    扶養内勤務でも標準時間を利用できるのでしょうか??

    • 5月14日
  • ぴよ

    ぴよ

    私の自治体だと短時間と標準時間で保育料が1000円ぐらいしか変わらないし、自分で選択できるので
    私は扶養内ですが標準時間にしてます!
    就労時間が9時から16時で短時間にすると朝の送りが間に合わないので💦

    • 5月14日
  • たけのこ

    たけのこ

    教えて下さりありがとうございます!
    私は4歳が無償化で、さらに2人目無償化の制度で保育料がかからないのでそこの部分がよく分からない状態だったので、市に問い合わせてみます!

    • 5月14日