※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐれむ
雑談・つぶやき

保育園での子供の様子について相談中。先生からの言葉に戸惑いを感じ、不安が募っている様子。どうすれば慣れるのか、心配している。

保育園にモヤっと。

長かった慣らし保育も終わり、
職場復帰しましたが、
37.5°の発熱となると
母親がお迎えになることが多いです。

保育園の先生から先日
『園では、いつも泣いてるんです。』
と、言われる日がありました。
困ってるんです。というような口調なので
本当に申し訳なくなり、
預けてほしくないのかな?
園を辞めろといいたいのかな?と
まだ夜通し眠れないなか
仕事復帰している状況でそんな風に
言われると、本当に全て投げ出したくなります。

同じ先生しか、そんな風に言いません。
連絡帳には、楽しそうにしている出来事も
書いているのに
お迎えに行くとネガティブな事だけを
お伝えされます。

慣れてないから早く迎えにきて欲しい。
慣れないから、またすぐ体調をくずすと思う。

慣れていないを連発されますが
いつになったら、慣れた。と認識されるのでしょうか?

コメント

sakura❁¨̮ゆるダイエット部

保育士をしていましたが、今日1日の出来事を話す流れで、まだ泣けてしまう事もありますが、と伝える事はありますが、そもそもまだ5月ですし、泣く子は全然います!
その先生の言い方や、話す内容が何か足りていなくてモヤッとするなと私も思いました。

保護者の方が働いている間、お子さんが慣れていくように援助していくのが仕事なのに、お家の方を悩ませる言い方嫌ですね…でも少なからずそういうマイナス面ばかり言ってしまう保育士もいます😭私も子どもの担任に居ました💦ずいぶん働く事を悩み、何回か家で泣きました😭

1.2歳児クラスを担当した時、半年かかって、昼寝の時間泣かなくなったくらいのお子さんも居ますし、ほんと個人差あります。それを分かって居るから、他の保育士は言わないんだと思いますし、気にしすぎないで下さいね🥹🙌

  • ぐれむ

    ぐれむ

    保育士さんからのコメント、とても心強いです!!
    ありがとうございます!!

    そう、きっと悪気はなくて
    もう少し話す内容を考えてくれたら
    こちらもこんな気持ちにはならない気が、、、。

    息子もがんばっている時なので、母もココロを鎧を着て
    堂々と預けてお仕事がんばります!!!

    • 5月21日
  • sakura❁¨̮ゆるダイエット部

    sakura❁¨̮ゆるダイエット部


    嫌な感じの先生は変わらないと思うので、辞めない限りまた辛い時はあるかもしれませんが、ほんと堂々と預けて、気にせずお仕事頑張って下さい🫶💞

    • 5月21日