※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴちゃん
ココロ・悩み

保育園で息子が怪我をしたが、先生と主人の間で状況が違う。息子の気持ちを考え、どう声をかけるか悩んでいる。

保育園での出来事について。

今日息子が、手に深めの引っ掻き傷のようなものを作って帰ってきました。

主人が迎えに行き、私は家で出迎えたのですが、
怪我にすぐ気付いたのでどうしたの?と聞くと、

先生に絆創膏貼ってもらったよー。
〇〇ちゃんがやっちゃったんだー。

とお友達の名前を出して教えてくれました。


ただ主人いわく、
先生からはお迎えに行った際に「〇〇くん(息子)自分でやっちゃったみたいで〜」と言われたんだよね。
先生とさよならしてすぐ、息子が〇〇ちゃんがやっちゃったんだよ。って言ってたから、息子が言ってることが本当なんだと思う。

とのことでした。


合同保育の時間にお迎えに行ったため、担任の先生は不在で別のクラスの先生からの引き継ぎでした。

きっと誰も状況を見ていないのだろうと思いますし、
何が本当なのかはわかりません。
が、まだまだ話下手な息子が珍しくはっきり状況を説明してきたので、私もきっと息子が言ってることが本当なんだろうと思います。



なので、目の前で先生にそう言われて後から主人に訂正した息子の気持ちを思うと…
息子になんて言ってあげたら良かったのかなと悩みます。


まだ言葉で気持ちを表現するのが苦手な息子なので、普段関わりの少ない別のクラスの先生に、本当のことをうまく言えなかったのかな?とか…



みなさんだったら、先生からの引き継ぎと自分の子どもの言っていることが違った場合、自分の子どもになんて声をかけますか🥺?

コメント

ママリ

「そうだったの。痛かったね。大丈夫?やめて、痛いよって伝えられまたかな?ママのとこおいで」と言って抱きしめます。

先生も全部は見れないので、仕方ないですが、わざわざ自分でやったと言わなくてもいいのに…見てなかったので…と言ってくださいと思いました💧
見てなくても仕方ないし、誰も責めませんから…😢

  • ぴちゃん

    ぴちゃん


    そうなんです、、、
    私も見てなくてももちろん仕方ないと思ってます🥺
    ただ息子がそれを聞いてどう思うか…それが心配ですね😭
    共感していただいて、ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

年少さんですかね、😣
まだまだ言葉で説明するのは難しいですよね😭
うちに年中の子が居ますが
同じようなことありました。

痛かった?大丈夫?
嫌な気持ちになったねえ、
お友達、ごめんねって言ってくれた?

って感じで
ママは息子くんのこと信じてるよーわかってるよー
って感じで話します☺️

  • ぴちゃん

    ぴちゃん


    年少です。息子は本当言葉で説明するのが苦手なので…
    なんとなく丸め込まれちゃったかな?って感じはしますが、、
    親はいつでも味方でありたいですね🥹

    • 5月15日
MayU

先生もちゃんと見てないのに、決めつけて言うのはどうなんですかね?

見てないなら尚更お子さん本人に確認してから事実を伝えて欲しいし、わからないなら、見てなかったのでよくわからないと伝えたくれた方が、お子さんが先生に不信感を感じたり、言われたことで傷つくこともないですよね。

ママやパパがお子さんの言葉を信用しているのは普段からの態度や表情で、特別な言葉がけをしなくても伝わってると思います。

なので、私なら
大丈夫?痛くなかった?
ママ、パパは〇〇(お子さんの名前)が言っている事を信じてるよ。
と言って、ギューとハグしてヨシヨシしますね。

  • ぴちゃん

    ぴちゃん


    そうなんですよね、、、
    何故そう言ったのか、気になるところです。
    息子に、自分でやっちゃったの?って聞いて何も考えずうんって言ったのかなーとか思ったり…
    息子はもう忘れてると思いますが、この先も同じような事があると心配ですね🥺
    共感してくださってありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 5月15日