※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぞの
子育て・グッズ

4歳3ヶ月の息子が発達検査でDQ90で、幼稚園では指示が通りにくいが家庭では問題なし。IQ100の検査も問題なし。発達障害かグレーか悩んでおり、加配を検討中。

4才3ヶ月の息子ですがK式発達検査でDQ90でした。
数値適には基準内だけど凹凸があると言われました。
病院の医師が診断つけないタイプなので診断ついてないのですが、発達障害なんですかね?

姿勢運動 3才9ヶ月
認知適応面 3才3ヶ月
言語社会面 4才5ヶ月
総合発達 3才10ヶ月
でした。

幼稚園では一斉指示が通りにくい、複数の指示が通りにくいなどあるようですが家だとそこまで困り事はありません。
園で田中ビネーも受けたんですが、そちらはIQ100で検査してもらった心理士さんからは特に問題なさそうと言われました。

ただ理解力がないのと幼なさは感じているので発達障害かグレーなのかな?と前から思っていました。
年少の時は不安感が強くチックのような正直もあったのですが、今は仲良しのお友達ができてぐずぐず言いながらも楽しく通っています。
でも指示が通りにくいのでこれからどんどん追い付けなくなりそうで加配(先生1人に子ども数人)の先生をお願いする為に園で田中ビネー受けたのですが、どうなんでしょう💦

コメント

ママリ

発達障害と個性との間に明確な壁はないので、
発達障害としての診断が必要かどうかは、
集団の中でどれだけ困り感があるか、かと思います。

  • ぞの

    ぞの

    そうなんですが結局発達障害なのか違うのかがちょっと知りたいと思ったんです。
    なかなか難しいですね💦

    • 5月13日
たかはし

年中の自閉症児を育てています。

数値で言うとDQ80未満を発達のゆっくりさを認められると言われました。
診断名がつくかどうかと数値は必ずしも連動するとは限らないと思います。

経過をしばらくみていて、園や日常生活での困り事が増えたり、支援が更に必要となれば診断名がつくこともあるかもしれません。

数値をみて心理士が診断名をつけるのではなく、数値と困り事の状況をみて医師が判断することになりますので今は該当しないと判断されたのではないでしょうか?
(診断名がつくとしたら…?という質問はしても良いと思います🙆🏻‍♀️)


追記ですが、診断名がつくと入れなくなる保険がありますので、ついていない内に見直しをされることもおすすめします。

  • ぞの

    ぞの

    病院では同じ月齢だとDQ90 だけど5才の集まりで見ると80ぐらいにまで下がると思ってと言われました。
    年少時にいろいろと心配事があったのですが、今は大きく困っている事はないようです。
    不安感は強く不登校予備軍なので今から対策しておいた方が良いとも言われたので出来る事はしておきたいと思ったのですが、基本は明るくやんちゃな子なのであまり心理士さんには伝わらなかったようです💦

    甥っ子が自閉症なので保険入れないと聞きました💦

    • 5月13日
  • たかはし

    たかはし

    そうだったんですね💦
    園での環境でお子さんが楽しみながらも頑張っていらっしゃるのでしょうね。

    我が子も先の分からないことに対しての不安感が強いのですが、やんちゃと明るさで誤魔化して過ごしています。
    園や療育先で自己肯定感を上げる・失敗してもいいという練習を積むことに取り組んで過ごしています

    もう既に園や療育先等にお話はされているかもしれませんが、今後の心配があることをお伝えされてみてはいかがでしょうか?

    加配がうまくつきますように🙏

    • 5月14日
楓🌈🕊

まず数値だけ見たら、診断つけないとかじゃなく知的な遅れはありませんね。
ただ数値の認知適応の面から精神発達遅延の傾向はあるかと思います。
ですが総合的な数値から加配の必要はないと思います。

ママさんが家で困り事ないが園では一斉指示が通りにくいっていうのも、ぶっちゃけクラスの園児に左右されますから、日頃みてる先生の感覚的に指示が通りづらいこともある、がそれが困り事に繋がってるか?みたいな部分が、今後加配が必要かどうかで判断されることかと思います。
園で指示が通りにくい以外で困り事はありますか?

うちは4歳新版で58、5歳田中で62だったので療育手帳も引き続き交付されてて加配もつけてもらってますが、他の手帳なしのお友達とかは、集団生活での困り感から、一斉指示に対するワンクッションくらいの位置づけで副担が気にしてくれるとかの感じになってます。

  • ぞの

    ぞの

    コメントありがとうございます!
    下に返信してしまいました💦

    • 5月14日
  • 楓🌈🕊

    楓🌈🕊

    うちの下の子と同じ学年ですね😌
    人より物って、実際ぞのさん的にはお子さんみてどう思いますか?

    どのくらいの基準とかもあると思いますが、体幹弱いとか不安感警戒心、上の子今年年長になりましたが年長の子でもある子はあるしそれが直接困り事に繋がってる感じではなさそうに参観とか親御さんみてて思います🤔
    年長クラスに「ママ〜ママ〜😭😭」と泣いて送迎されてった子見かける時ありますが、帰りには仲いいお友達と一緒に帰ろ〜とやりとりしてて。
    チックのようなこともあったとのことですし、発達面というより精神面で敏感なタイプ、HSP気質なのかなーと個人的に思いました🤔

    不安が大きいと、つい出来ないことに目がいってしまいますが、逆に出来ることってどんなことがありますか?
    年少さんのときでも年中さんになってからでも構いません、「これやるの上手だよね〜」「得意だよね〜」じゃないですが、これから得意なことで、苦手だったりできない事を補っていったり得意なことを伸ばしていけばいいので、極端にいえば社会を生きていくのに困らない苦手なもの(例えば運動とか)は「やりきった!」という達成感だったり頑張ったことに対する他者評価(たくさん頑張ったね!等)で頑張って良かったなと思える…精神的な部分を養えると思うので、苦手なことや出来ないことも、言い換えたり捉える方向を変えてみたりするのも一つだと思います!
    あとはどんなことでも褒める!

    出来て当たり前かもしれませんが、大げさに、上手に歯磨きできたじゃ〜ん!って褒めて自己肯定感を高めるのも、間接的に不安感を解消させる手助けになると思います。

    おふざけもぐずぐずも、うちの下の子のクラスでも年少後半でいましたよ〜!しかも4月5月生まれの子ですらやってました😂
    言葉が乱暴なのも年中すぐ誕生日で5歳になる子たちなんですが、ちょっと「いい加減に〜」「嫌なら〜」みたいな部分は聞き捨てられないので先生報告案件じゃないでしょうか😣?💦
    言っていいこと悪いこと分かっててなのかどうなのか別として、人を傷つける言葉だと理解させる大人がいないと他人ではありますがその子の為にもならないし、1番はその子と我が子が関わり持ってほしくなくなります正直😂🥹

    私も去年の今頃は、おむつも外れてない(感覚過敏で布パンツすら履けない)こだわりもツヨツヨで、身辺自立は衣服着脱以外まっっったくできなかったので支援学校一択でしたが、夏の終わりに体調不良で半月ぐずぐずと具合悪いときに何故かオムツが外れて…そこから精神的にも変わっていっての今年長になって、少しこだわりがマイルドになったかな?みたいな部分もあって支援級でやっていけそうだな、と思い始めてます😌
    本当にここまでいきつくのに毎日私何してたかな?レベルで記憶にないんですが、なんか子供は勝手に成長してるんですよね🥲🥹
    今ある不安は半年後1年後、きっと多少は解消されてると思いますので、考えすぎずあまり無理せずお過ごしくださいね😌

    意味わからないことばかり長々とお話してすみません💦

    • 5月14日
ぞの

年少の3学期にチックのような正直があり市の発達相談を受けたのですが、その時の心理士さんには感覚過敏、人より物、不安感が強い、警戒心が薄い、体感が弱い…その他かなりいろいろ言われしまい心配になり担任の先生に相談して加配を勧められたのもありお願いしました。

今は仲良しのお友達のおかげなのか成長したのか指示が通りにくい意外は困っていないようです。
ただやたら1月産まれが多い学年でクラスの半分は早生まれだしゆっくり目の子も多いと思うのですが、その中でも指示通りにくいのは結構通っていないのだと思っています😅
出来ない事も多く、おふざけも酷いしぐずぐずする事もあるので、注意したがりタイプの友達とトラブルになりかけており、「嫌なら幼稚園来るな」「いい加減にしないとやるぞ」など私の前でも言われていたので大丈夫なのか心配なのもあって加配は難しくても気にかけてもらえるようにはお願いしています!